もりんの日々是迷い人

もりん。50代主婦。
×あり。子あり。
良い職場と幸せを探し求める日々。

辞めたい理由はあるのか?作るのか?

2020-12-21 11:55:00 | 日記
私は人が苦手。
でも
接客は平気。

お客さんにならいくらでも
『こんにちは』も『こんばんは』も
言えるけど
職場内の人たちへのこの挨拶は
どうも力が入らない。

本当に挨拶だけが嫌なの?
前記事の話。

私は多分
いつも辞める理由
探している気がする。


社員さんが
ちやんと指導してくれないから
古株パートが嫌味を言うから

そんなの
どこの職場でも普通のこと。

他にも嫌な理由はある。

シフトの出勤時間がいつもバラバラ。
今月だけでも6種類の出勤時間。

その度に家事のタイミングも
変えなきゃいけないし
お昼も食べられない時間帯が多い。

せめて出勤時間が
午前ならこの時間、
午後ならこの時間とか
統一されていれば良いのに…
とも思うけれど

出勤時間がバラバラなのは
他のパートさんもほぼ同じ。


先日の出勤は
午前の店オープン30分後の出勤で。
その時間の出勤は初めてで。

出勤前に少し店の中を覗いてみた。
当然、
入ったばかりで午前の勤務も
まだしたことのない私を
知る人はいない。

お客なふりして 
ふらふら見て回る。

あちこちで品出ししてる…けど
誰もいらっしゃいませ
も言わない

以前の職場だったら
朝のお客さんには
『いらっしゃいませ』
『おはようございます』は
当たり前に声かけしてたけど

なんだこの店   
と思いましたね


私の心に
より一層暗い雲がかかってくる。


制服のシャツの腕捲りはダメ!
なのにシャツの裾出しはOK

前髪出すのはだめなのに
茶髪なレジチーフ

挨拶は『こんにちは』や
『こんばんは』なのに
お客さんには言わない?

研修の指導係は 
「手早くやれ!」って言うのに
古株は「急いでやるな!」って言う。

古株『急ぐより正確に』とか
言うけど
それって間違えてたら言うことよね?
手際よく正確に出来たら
それが一番だと思うのだけど……

あの店のクレジットの処理
私が今まで見たどの店のレジより遅い
10倍以上の時間かかってる。
面倒なポイント付きの電子マネーも
あるし
精算作業が時間かかる分、
商品スキャンは手早くやりたい。

今はまだ新人だから
値引きとかもちゃんと見るため
本気のスピードすら出してないのに(笑)

それでも怒られるってことは
多分古株さんはかなり遅いらしい。
  

やる気のある
ガンガン行くパートさんでもいれば
こちらのやる気も
引っ張ってくれそうだけど

なんだかそんな人も見当たらない。

挨拶でやる気も出ない。
人でもやる気が出ない。


今日は何言われる?
無視される? 
そんな不安を抱えながら
好きな接客をやる。

どんなことも
慣れればなんとかなる
かもしれない

今は嫌でも不安でも
これから楽しいことが
見つかるかもしれない。

それでも
きっと私は

また辞めたい理由を
捜してしまいそうな気がする。




出勤前はお腹痛い。
頭痛い。
仕事から帰ると頭くらくらする。








これがないと始まらないみたい。

2020-12-21 09:15:00 | 日記
高校生の頃。
遠い昔(笑)

友達がバイトを始めて。
学生なので夕方からのバイト
なのに…出勤すると
『おはようございます』って
言うんだよって言っていた。

その頃の私は
夕方なのに『おはようございます』
なんて変なの 
と、思っていました。

でも。
社会人になって
主婦になってパートを始めると
どの時間帯に出勤しても
挨拶は『おはようございます』だった。

そういえば。
芸能人もスタジオ入る時は
『おはようございます』って言う
とか、昔から言ってたなぁ…

これまでのパートはどこも
朝出勤しようが午後出勤しようが
行けば『おはようございます』で

どこの職場でも社会人なら
それが当たり前なんだ!
と、長年思ってきました。


去年の始め頃。
某大手グループのスーパーに
パートが決まりました。

出勤は朝からだったので
当然出勤したら
『おはようございます』

けれど
昼以降に出勤してくる人が 
こんにちは
夕方以降出勤の人が
こんばんは
と、言うのです

驚いて聞いてみると
昼だから『こんにちは』で
夜で『こんばんは』は
当たり前でしょと。


そりゃあ…
近所の人への挨拶なら
当たり前かもしれないけど
ここって職場なのに? 


私はそれまで20年は
何かしらパートをしてきたけど
出勤時に『おはようございます』
じゃない職場はそこが初めてで。

ましてや
誰でも知る全国展開の
大手グループのスーパーだったし。

言われれば『こんにちは』でも
『こんばんは』でも 
挨拶はするけれど

私にはそれが
めちゃめちゃ気持ち悪!
くてたまらなかった。

挨拶以外にも
ちゃんと指導してくれない社員や
いい加減なパートたちばかりだった
ことに嫌気もさして辞めたけれど 

あの職場で何より嫌だっのは
挨拶だったんだと思う。


今の職場。
やはり全国どこにでもあるような
スーパーです。

で、やっぱり挨拶が……
『こんにちは』と『こんばんは』

何故だろぅ……
やっぱり私はこの挨拶が
気持ち悪くて

近所の人とかなら全然大丈夫なのに
職場でのこの挨拶は
言っても言われても
なんだか体がぞわぞわする。

自分なりに
どうしてだろう?って考えてみたら

おそらく私は
『おはようございます』が
スイッチなのだと思う。

職場に入って
会った人、会った人に
おはようございます!
って言うことで
自分に気合いやスイッチを入れてた。

出勤ルーティン的な?(笑)




てな感じで。

ただでさえ緊張したり
不安になったりしながら出勤して
挨拶も『おはようございます』
じゃないとなると
どうも気持ちが上がって来ない

今はまだ
職場の人に『こんにちは』も
苦手で
出勤した時の挨拶は
『お疲れ様です』にしている。


慣れれば大丈夫!
とも言われたけど

まだまだ先そうだなぁ……