私の子供の頃にモロヘイヤブームというものがあった気がします。あのねばねばしたものが体に良いとかで、スーパーでもとたんに入荷するようになりました。
とはいえどうやって食べたらいいのかわからずに、母親はとりあえずスープにしていました。そして一口食べて「これ、つるむらさきじゃん」と…。ブームの前から似たような野菜は日本にあったんですね。
このモロヘイヤはハムスターも大好きだというので、先代のこがねに与えたことがあります。最初何も考えずにざくざくと切ってお皿に盛り、そして再度ネットで調べて、茎に猛毒があることを知って慌ててお皿を下げました。そして、改めて葉っぱだけを出しました。
こがねもなんか変だと思ったのか、葉っぱ以外には口をつけていなかったのでひと安心しました。
モロヘイヤの食いつきは非常に良かったと記憶しています。栄養価も高いです。ただし、カルシウムが異常に高いです。
ある程度のカルシウム分は必要ではありますが、度を過ぎると結石などの原因になります。特にゴールデンハムスターは加齢とともに腎臓が悪くなりがちなので、こういうカルシウムの多い野菜は危険かもしれません。
モロヘイヤだけでなく、葉物野菜の多く(小松菜、青梗菜など)はカルシウム分が高いため、高齢ハムスターにはあまり与えないほうがいいのかと思います。
こがねさんを腎疾患で亡くしている記憶が強いので、食べられるものとはいえ、今後もモロヘイヤ等葉物野菜を与えることは無いかもしれません。
とはいえどうやって食べたらいいのかわからずに、母親はとりあえずスープにしていました。そして一口食べて「これ、つるむらさきじゃん」と…。ブームの前から似たような野菜は日本にあったんですね。
このモロヘイヤはハムスターも大好きだというので、先代のこがねに与えたことがあります。最初何も考えずにざくざくと切ってお皿に盛り、そして再度ネットで調べて、茎に猛毒があることを知って慌ててお皿を下げました。そして、改めて葉っぱだけを出しました。
こがねもなんか変だと思ったのか、葉っぱ以外には口をつけていなかったのでひと安心しました。
モロヘイヤの食いつきは非常に良かったと記憶しています。栄養価も高いです。ただし、カルシウムが異常に高いです。
ある程度のカルシウム分は必要ではありますが、度を過ぎると結石などの原因になります。特にゴールデンハムスターは加齢とともに腎臓が悪くなりがちなので、こういうカルシウムの多い野菜は危険かもしれません。
モロヘイヤだけでなく、葉物野菜の多く(小松菜、青梗菜など)はカルシウム分が高いため、高齢ハムスターにはあまり与えないほうがいいのかと思います。
こがねさんを腎疾患で亡くしている記憶が強いので、食べられるものとはいえ、今後もモロヘイヤ等葉物野菜を与えることは無いかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます