頬袋日記

いまいち飼育法の確立されてない動物「ハムスター」に翻弄されっぱなしの「ニンゲン」の観察記録。

みつまめ

2014-02-11 19:41:00 | 毎日のお世話…みつまめの場合(ゴールデン)


60センチ水槽にGEXの「消臭エコマット」を敷きました。巣箱は広葉樹(ポプラ)を使用しているものを使用。「ウェーブハウス」の姉妹品です。水は陶器製の置き型のもの。トイレ砂はさんざん迷った挙句、ドギーマンハヤシの「快適クリーンなバスサンド」を使用。ものすごくサラッサラ。トイレ本体はマルカンの「ゆったりコーナーバス」をトイレとして使用。入り口が上向きなので砂が飛び散りにくい。
部屋には予め暖房を入れておき、パネルヒーターなどのスイッチも入れておきます。

晴れて、そこそこ温かいので何より。ハムスター日和です。
ペットショップの小動物コーナーを見ると…ジャンガリアンに比べてゴールデンは売れ残り気味?一匹、別の生き物かと思うほどやたら大きな子がいたので見てみると、平成25年の5月生まれでびっくり。た、たしかときんをお迎えした時にもこの子の顔を見たことがあるかも…。

ノーマルの男の子が、しきりにこちらを見ているように感じました。生まれたのは1月上旬。仕草に愛着を感じてしまって、この子をお迎えすることに。
若いだけあってものすごく活発です。何回も店員さんの手をすり抜けるように飛び出していたので、このまま脱走しないか心配になりました。お尻とお顔をチェック。汚れなど気になるところはありません。

帰りの車の中で夫と名前を考えました。
毛色から連想して「みつまめ」という名前になりました。

帰宅してからすぐケージにみつまめさんを放ちました。そしてシートを被せて暗くします。しばらく落ち着かないようで動き回っていましたが、やがてエサを食べたり、砂を掘ったりし始めました。

これからなるべく長くみつまめと一緒にいられるようにしたいと思います。

主食
・ニッパイ ハムスターフード ハード
・ニッパイ ハムスターフード スペシャルソフト
・イースター ハムスターセレクション
・サンコー ハムスタープラス ダイエット・メンテナンス

副食
・ニンジン(温)
・鳩の餌
・カットビーフ
・チーズ
・煮干し

最新の画像もっと見る

コメントを投稿