頬袋日記

いまいち飼育法の確立されてない動物「ハムスター」に翻弄されっぱなしの「ニンゲン」の観察記録。

店員さんも辛かろう

2014-02-11 19:02:00 | ペットショップのこと
今日ね、ペットショップ行ったんですよペットショップ。
またあてもなくぼーっとハムスターが並んでいる棚を眺めていると、なにやら若いやんちゃそうなカップルがいたんですよ。どうやらジャンガリアンハムスターを飼いたいらしい。その二人に向かって店員さんが「縄張り意識があるので」とか「大きくなるとケンカするんで」とか、必死に説明していました。

うわぁ、この人たち複数飼いするつもりだぁ…

店員さんの必死さとは反対に二人はどこかヘラヘラとしていて「やっぱり二匹飼いたーい」なんて会話しています。
結局、二人は二匹のハムスターを購入していきましたが、店員さんは念押しするように別々のケージで飼うように促していました。

まあ、ハムスター同士が仲良くしている姿を見たいというのは、淡いファンタジーのようなものだとは思います。お店では何匹も同じケージに入れて売っていることが多いし、想像つかないのかなと思います。
私もジャンガリアンハムスターを過去に複数飼いしてしまった過去があります。最初は本当に仲が良いんですよ。くっついて寝たり、仲良くエサを食べていたり…でもひと月ほど経つとそんなこと忘れたかのようにギーギー鳴きながら取っ組み合いの「殺し合い」を始めるんです。慌ててケージを分けました。
本当に後悔した出来事です。

真面目に複数飼いしたいならロボロフスキーハムスターを飼うとか、それでも複数飼いは相性の問題や病気の問題で失敗する可能性があることをちゃんと調べておくべきとは思うんですが、あの二人がそこまで考えていたようには見えません。ゴールデンだろうがジャンガリアンだろうがロボロフスキーだろうが関係ない、ただ「可愛い」「ハムスター」を買っていっただけなんじゃないかと思っています。

ペットショップの店員さんもただの売り物としてハムスターに接しているわけじゃありません。小さいけど命が~とか大それた事を言うつもりはないですが、自分が面倒見た生き物はせめて大事に育ててほしいと思うのが人情ではないでしょうか。

ペットショップの店員さんも辛いお仕事です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿