「幽玄の間」をふらつきながら
とりあえず、囲碁に関わる事を
とりとめもなく、書いてます。

昨日は地元囲碁サークル同士の対抗戦!
前までは一地区13人の団体戦(4地区)
でしたが、今回5人一組のチーム
(20チーム位)に分けられました。
これですと、多くの人が参加でき、かつ、
交流も深まりいい企画でした。
親父とは別チームですが、
私自身、人と打てるチャンス!
おっと、

カービィ君もいる!
残念?ながら彼とは対戦できませんでしたが、
すっかりご年配?の方の

お気に入り

になってます。(中学1年ですと、孫扱い。)

図は7段格の方に私が先(コミなし)の碁。
既にこの時点で私の敗勢。

私が定石と思って打ってたら、実は凝り形。
(検討戦で教えてもらい目がうろこ…)

ホント勉強になりました。

私のチームですが1勝3敗!
個人では2勝2敗。(親父も2勝2敗)
楽しい1日でした。
昨日は子供達にとって
夏休み最後の土曜日!しかしながら、

息子も含め4人の生徒が集まりました!
図は息子と先生の9子局!
黒18はしつこすぎた。

(息子いわく「狙ってた」の事でしたが…)
黒3の鉄柱が相場でしょう。
この呼吸が分かればいいですね。

結果、先生には息子の8目負け!でしたが、
ライバルH君には1目勝ちで上機嫌!

私も他の子供達と
囲碁でふれあい、楽しい一時でした。
(13路盤で2局)

で、今日は、
地元の囲碁クラブ同士の地区対抗戦。
親父の「強制命令」

ひさびさ生碁打ってきます。
(長男は部活だ…)

子供達の夏休みも後わずか…
私も今日は休みを頂きました!
本日は、かみさんの実家に里帰りに行きます。
(車で10分

)
その前に長男と
ひさびさ

囲碁教室

行ってきます。

ネタがないので…
黒1、うっかりしそうです。
依田先生の基本詰碁も
繰り返し勉強しないと…
昨日の「幽玄の間」でのプロの碁。
(黒は依田先生!

)
白は1と出ていきましたが、
黒10まで、「シボリ」が決まり?ました。

シボリ

…石が愚形(働きのない形)に
されてしまうことですが、
この局面は、石が競り合っているので、
相場かもしれませんが…。

(気分の問題?)
黒はシボッた後、4子をツナガずに、
黒1の「ハイ」から、白の大石を攻めてます。
白8と切られても、黒9!

依田先生の詰碁より…
私も間違え・・・
正解図の黒3が見えず…

黒1に対し白3に打つと、
黒2に打ってセキになります。