「幽玄の間」をふらつきながら
とりあえず、囲碁に関わる事を
とりとめもなく、書いてます。
昨日、次男坊の柔道教室のお迎えも終え、
一息ついて、「幽玄の間」をチェック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
…
まだ、決着つかず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
大和証券杯ネット囲碁グラチャン戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
高尾九段vs謝女流3冠戦
ギャラリーも凄い数…
なんか、白番謝女流3冠の方が勝ちそうな雰囲気!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
(観戦者&「形勢」君曰く・・・?)
図は、白番謝女流3冠が
白1と「コウ」をしかけた場面。
結果はコウ材が足りず、
白半目足りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
でしたが、
コウにしないで1路上に打てば?…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
四天王相手にここまで打てる謝女流3冠。
そのうち、7大棋戦に必ず出てきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
日本碁界も盛り上がります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
「幽玄の間」での高段者の碁より!
よく見ると右辺にかけての
白の大石は1眼しかありません!
そして打たれた黒1
隅に簡単には1眼はできません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
勢い、「コウ」になりました!
白はダメヅマリできびしい形…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
棋聖戦第2局!
息子とこの対局を最後まで、碁盤に並べましたが、
息子曰く、「コウばっかり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
!」
(この対局の凄さをなんとなく理解したみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
)
ホント・・激戦でした。
(終局図が予想と違いすぎ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
個人的には、
白番山下棋聖の、白1からの石の流れに感動!
白7といざ開戦!(右下、まだなにかありそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
)
白1から「コウ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
真っ向勝負!
凄すぎます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
結果は、張三冠の連勝となりましたが、
山下棋聖の力強さが印象に残りました。
山下棋聖のこれからの反撃に期待です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
第34期棋聖戦七番勝負第2局!
黒が張栩十段、白が山下棋聖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
白1が面白い!
これから流行るかも?
局面は進み、白厚み、黒の実利!
黒1も好点ですが、白2も成程の手ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
1日目は58手まで。
早速息子と最初に並べた後、
流石に2回目は覚えてました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
「幽玄の間」高段者の碁より
黒1に対し、白2とハネ出し、
白4までが手筋!
ツナぐと下辺の黒の大石が危険です。
実戦は白が「ポンヌキ」しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
しかしながら、半目勝負の激戦!
高段者の碁は勉強になります。