「幽玄の間」をふらつきながら
とりあえず、囲碁に関わる事を
とりとめもなく、書いてます。

ワンパターンですが、
「幽玄の間」高段者の碁より。
白1の(2の二)の急所。
なんか、手になりそう…
「コス」んだ形は、
通常

確実にツナがっていますが、
タテ、ヨコに相手の石があると…

実戦、白1の「サシコミ」で石が切れました。
時間に追われたのでしょう・・・
白5まで、黒石がダメヅマリです。

期末試験が終わった息子との
「囲碁の勉強」復活しないと・・・

棋聖戦七番勝負第5局…
第7局まで観たかったのですが…
この碁はむずい・・・

・・息子用に書くと…
張三冠の白番。
白2の「オキ」。

勉強になりますね。
白4が手筋で
黒地を先手で削減しました!
局面は進んで…
白2の「キリ」!
黒をダメヅマリにし、白の守りを兼ねた
成程の手です。
247手までで張挑戦者の白番1目半勝ち。

張棋聖

の誕生です。
凄い!としかいいようがありませんね。
山下天元は、
十段戦で借りを返してほしいです。

棋聖戦第5局一日目!
白番、張挑戦者の白1の「キカシ」に、
山下棋聖、気合の「ボウシ」!
黒実利嗜好の碁かと思いきや、
やはり!山下棋聖!

「手厚く」

打ってます!
上辺の白にどれだけ寄りつける

か、
二日目が楽しみ! 「らしさ」を期待します!!

昨日は、長男の中学期末試験、かつ、
甥っ子の高校入試試験!

…いろいろ重なりますね
こちらも、自分の積み上げてきたものが試されます。
タイトル戦も試験?
マンネリですが、

「幽玄の間」高段者の碁より。
この碁は、
黒、左下を制し、優勢かなと思って
観戦してましたが…

白1の「コスミ」が弾力のある手!
さらに「二段バネ」が力強い!
黒は最強に応じますが、
結果は「大コウ」へ…

大変勉強になる碁でした。

「幽玄の間」高段者の碁より。
局面は細かそうな感じ。
ですが、突然黒1の出から…
数手前に、白ダメを詰めたのが
まずかったか・・・
白ダメヅマリで、白の地所が「セキ」に…
(黒3は白4の隣キリ(抜き跡))

私も、同じような事がよくあります。