一碁一語一絵

「幽玄の間」をふらつきながら
とりあえず、囲碁に関わる事を
とりとめもなく、書いてます。

ネバリの攻防

2013-01-31 05:53:09 | 詰碁・手筋など
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。

 形勢は黒厳しそうですが、黒1と飛んで、
 左隅は・・・





 黒ダメが詰まってますが、粘りに粘ってコウに…
 結果、黒が勝利を引き寄せました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチョウアタリ

2013-01-30 05:44:49 | 囲碁用語
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図より

 白5のツケがシチョウアタリ・・・・



黒は九子を制しましたが、 
ここから白の怒濤の攻めで、黒の大石が…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼あり眼なし

2013-01-29 05:27:05 | 格言・ことわざ等
「攻め合いの極意」松本武久七段より。



黒1の抜きが冷静な好手で、
まさに囲碁格言通りですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二勝二敗

2013-01-28 05:29:30 | Weblog
日曜日は地元の市民囲碁大会。

 128人もの囲碁好きが集結。
 私も親父もその中に入ってます。
 成績は親父も私も二勝二敗


 
 私は名人戦に参加(6段格ですが)。
 ハンディなしの互い戦。
 7段格、8段格にまったく歯が立ちませんでした。



 図は8段格に私が白番…白16は構想的におかしいかも。
 あっという間にボロボロに…。
 (スランプの時ってこんなものかも、
  勉強し直そう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロのツケ!

2013-01-27 05:46:51 | 詰碁・手筋など
「幽玄の間」プロの囲碁中盤戦・・・

 白カカリに黒ハサんで、



 隅キリチガエた後、白7のツケ!




 定石本では見受けられる手筋ですが、
 イザ実戦ですと、私みたいなヘボには・・・ 



 上図は六段合格の定石150題より(白3手抜き)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする