一碁一語一絵

「幽玄の間」をふらつきながら
とりあえず、囲碁に関わる事を
とりとめもなく、書いてます。

攻防のツケ

2012-05-21 04:47:40 | 詰碁・手筋など
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図

 白1、3と攻められ、黒の大石は…



 黒1の「ツケ」! 



 実戦、黒はダメヅマリをついて黒5子がツナがり、

    白は上辺黒4子を切り離して、攻めの展開へ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会にて

2012-05-20 04:48:15 | Weblog
昨日は三男坊(小3)の小学校運動会。


 朝5:30から場所取りで並んでました。
 (6:30開門

 折りたたみイスに座って、
 「碁ワールド」の次の1手を解いていたのが私です。



 快晴、いや結構暑い中、運動会は無事終わりました。



 が、市役所の放送にて
 わが千葉県での、断水騒動を知り・・・

 運よくこちらは大丈夫でしたが、
 備えに水を買い求めに…買い出しで大変な一日でした。


 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣地取り

2012-05-19 05:06:41 | 囲碁用語
今日は我が家の三男坊(小3)の運動会!

 長男から数えて連続10年目っす…

 これから陣地取り(場所取り)に行かないと…



 さて「幽玄の間」高段者の囲碁布石。

 黒1,3、5の構えはプロではほとんど見かけませんが、
 アマにとっては魅力ある布石。



 次譜、黒2の二間トビが大きな構え。



 隅の攻防で、白11の瞬間、三々へ!
 成程の陣地取りです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激辛の碁

2012-05-18 05:20:42 | タイトル戦
「幽玄の間」囲碁マスターズカップ プロの碁より。

 黒1と大きくカマえたのに対し、
 白2の2線! 序盤早々激辛っす。

 私みたいなヘボは打ってはいけません。



 白は隅で活き、ワリウチに立ち廻りました。 



 このような碁はホント半目勝負になり易い。

 この対局も半目差…



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂々のトビ

2012-05-17 05:27:26 | タイトル戦
第67期本因坊戦第1局2日目


封じ手から黒の大石が心配でしたが、

黒番井山挑戦者の黒6トビが
「幽玄の間」の解説ですと「素晴らしすぎる手」



 参考図、白1のツケには黒2もありそう…
  実は黒の大石も簡単には取られないとの事です。



 本因坊は白1と我慢しましたが、

 黒三々から白模様が…このあと、黒の厳しい手が連発!



 

 137手まで黒番の井山挑戦者の中押し勝ち。

 名人戦の借りを返しそうな勢い…


 囲碁界きっての好勝負・・・

 2局以降どんなドラマが待ち受けているのでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする