一碁一語一絵

「幽玄の間」をふらつきながら
とりあえず、囲碁に関わる事を
とりとめもなく、書いてます。

召し取る

2013-12-06 05:41:35 | 囲碁用語
「幽玄の間」高段者の囲碁局面図。

 黒足りないと見てか、黒1とスベリました、が・・・



 次譜、白1キリがキツイ手!
 黒の大石が召し取られました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3手3手

2013-12-05 05:42:22 | 詰碁・手筋など
監修・林漢傑7段「碁経衆妙」③

 攻め合い白黒共に3手3手ですが…



 黒1が絶妙のツケ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急所の連打

2013-12-04 05:37:16 | 詰碁・手筋など
「詰碁特訓教室」青木紳一九段。

 急所の連打が見事な詰碁。



 ズバッと黒1,3へ打ってトドメの黒5!



 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王座戦第4局

2013-12-03 06:12:05 | タイトル戦
第61期囲碁・王座戦第4局。

 挑戦者張栩九段の白2と中央の好点を打ち、、
 井山王座が隅をイジメに・・・・



 「幽玄の間」での解説を読みますと、
 白生きる手はあったみたいですが、気合いでコウですか!



 わたしのようなヘボには難解ですが、
 いい勝負との解説。

 

 
 しかしながら勝利の女神は黒番の井山王座へ。
 最終局まで、もつれ込むと思ったのですが・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盲点

2013-12-02 05:42:13 | 詰碁・手筋など
「隅の簡潔詰碁」林漢傑7段。



 黒1が盲点。
 オステナシの形へ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする