ボリショイ劇場 & シドニ-オペラハウス観劇記

元モスクワ、現在シドニ-赴任の元商社マンによるボリショイ劇場やシドニ-オペラハウスなどのバレエ、オペラ観劇記です

ボリショイxマリインスキー合同   9月1日アルチョム

2007年09月10日 | Weblog
M特派員からの9月1日の出待ちのアルテムの写真と感想です。 アルテム・シュピレフスキーは、「ライモンダ」のアダージョ、「マグリットマニア」のデュエットをどちらもネッリ・コバヒーゼと踊りました。役柄に入り込むというよりは、いつもどこかしらポーカーフェイスのアルテム。容姿に恵まれているのですが、もう少し何かが欲しいな~と思います。指先とかから空気を伝わるものが・・・足りないのですね。深みでしょうか? . . . 本文を読む

第九コンサートの記事

2007年09月09日 | Weblog
バンコクの日本語週間新聞であるバンコク週報に第九コンサートのことが記事になりました。 Internet版に写真と記事が出ていますのでご覧ください。 指揮者のチャルニー先生は正確には教授でなく準教授(日本の助教授のことでしょうかね)とのことのようです。 又ピアニストのナオコさんのこともInternetに乗っていました。 この記事にあるように10月19日は入場無料でやるようです。 この前バン . . . 本文を読む

第一回BKK合唱4団体合同ファミリーコンサート

2007年09月07日 | Weblog
明日バンコクの合唱団4団体が初めて合同でファミリーコンサートを開きます。 4合唱団とはBKK混声合唱団、BKKグリー、女性コーラス及び歌謡コーラスで正確にはBKK混声の団内男声合唱団のマーマーヨもステージがありますので5Stageです。 当方はBKK混声、マーマーヨ及びBKKグリーの3Stageで歌います。 これ以外に合同Stageで「千の風になって」を歌います。 今回はファミリーコンサー . . . 本文を読む

ボリショイxマリインスキー合同公演 -続きー

2007年09月06日 | Weblog
M特派員の寄稿の続きです。写真は前髪を気にするフィーリン。 フィーリンは腕が痛くなるのを振ってほぐしながらもサインをし続けるサービス振り。長い時間ファンと接していました。髪の毛を切り立てだったのか、非常に素敵なカットだったのですが、写真を撮られるときには前髪を気にしていました。顔に掛かるのがいやだったのかな??普段と違った光景。私服も素敵なフィーリン。アレクサンドローワも日本ではいつも人気ありま . . . 本文を読む

ボリショイxマリインスキー合同公演

2007年09月05日 | Weblog
特派員Mさんより出待ちの写真と感想を寄稿いただきました。 Aプロ&Bプロ、共に9月1日(土)に観ました。  Aプロ、Bプロともにベテランの貫禄を見せてくれたのがフィーリン&アレクサンドローワ組と、ルパトキナ&コズロフ組。彼らなしでは、やはり何か物足りないガラになっていたと思うのです。 フィーリン&アレクサンドローワは、いつもながら元気で明るい華やかペアで場を盛り上げ . . . 本文を読む

「ボリショイ&マリインスキーバレエ合同ガラ公演

2007年09月04日 | Weblog
A特派員の合同ガラの寄稿をUPしたせいか今日は300人以上のAccessがありました。 ありがとうございました。 さて追加ですが匿名希望特派員さんより先ずA,Bプログラムの実際に公演されたプログラムの情報です。予告より一部変更になっていたとのこと。 なお写真はロンドン特派員より送っていただいたボリショイの団員も機内から見たかもしれないハイドバークの空撮写真です。 「ボリショイ&マリインスキ . . . 本文を読む

ボリショイxマリインスキー合同公演 9月1日 Aプロ B プロ

2007年09月02日 | Weblog
日本特派員Aさんより9月1日の合同公演の件を寄稿頂きました。ボリショイに関する感想のみとのこと。 両バレエ団がこのような合同の公演を行うのはロシアでも無いことで画期的。 是非自分の目で見比べてみたかったのですが10月にシンガポールでロパトキナを見ることで我慢。日本のバレエファンの皆様が羨ましいところです。 なお写真は今回の公演でも好評だったボリショイの若手ホープ オシポワの8月18日のボリシ . . . 本文を読む

オーランド・ブルーム

2007年09月01日 | Weblog
ボリショイやバレエとは関係ありませんが連日寄稿してくれたM特派員からの特ダネです。  ロンドンで毎日通っていたColiseum劇場の真向かいの劇場、Duke Of York's Theatreでは、毎晩ボリショイの公演が終わる頃、人だかりと絶叫、フラッシュの嵐、時には警官も警備に駆けつけて来ていたので、何だろう??と気になっていたのですが、実はここで演じられているIn Celebrat . . . 本文を読む

Esplanade劇場@Singapore

2007年09月01日 | Weblog
写真は10月13日にロパートキナが踊るシンガポール最大のEsplanade劇場です。 ご覧のように地元では2つのドリアンと呼ばれるようにぎざぎざのとげのようにアルミ製の日よけがたくさんついています。 タクシーの運転手の話でははじめはガラスだけの屋根だったのだが日差しが強すぎて後で日よけでこのようなとげを付けたんだとか。本当かどうか判りませんがのっぺらぼうのガラスだけより特徴的であることは確かで . . . 本文を読む

ロパートキナ@Singapore 10月13日

2007年09月01日 | Weblog
現在ボリショイとマリインスキーの合同公演で来日中のロパートキナですが10月13日にシンガポールでStarts Of Russian Balletと銘打って白鳥の湖、ロメオとジュリエット、くるみ割り、ドンキなどの抜粋を踊るようです。 写真は会場のシンガポールのEsplanade劇場で昨日 撮影したダンスFestival 2007のポスターで10月11日から21日までの期間であり10月11日、12日 . . . 本文を読む