ままさんと『ザ・プロデューサーズ』に行ってきました。
今年2回目の舞台ですね、はい。
知ってる人は知ってると思うが、映画の舞台化です。ヘアスプレーとかウェディングシンガーとかもそうらしい。日本で公開してるのならライオン・キングとか美女と野獣とかもそうだし、ローマの休日やオズの魔法使いもある。未公開ならメアリー・ポピンズもね。
もしかしたらハイスクール・ミュージカルもそうなるかな? って来日公演してなかったっけ? 記憶違い?
逆(舞台→映画)はいっぱいあるよね。ウェストサイド・ストーリーにスウィーニー・トッド、オペラ座の怪人にサウンド・オブ・ミュージック、ゼンダ城の虜とかうたかたの恋もそうか? あとはマイフェア・レディにシカゴ、ラ・カージュ・オ・フォールに忘れちゃいけない、レント。
本題に戻そう。
正直ビアリーストック役のイノッチにもブルーム役の長野くんにも全然期待してなかったんだけど、思ったより歌えるし踊れるし、まあまあだったかな? ただこの2つの役はあんまり上手すぎるとかえって微妙な気もする。もちろん歌える&踊れるに越したことはないんだけどね。
でもイノッチはちょっと若いかな……もうちょっと年上ならビアリーストックの持つ欠点っていうか嫌らしさみたいなのが出てきたかも。やっぱり本人が良い人だからだろうが、ちょっと良い人すぎたような。
長野くんは良かったです。おどおどした感じがブルームにあってたけど、前半はもうちょっと頼りなくやってもよかったかな。あとは言うことないです。
ウーラ役、彩輝直さんは宝塚出身なだけあって上手でした。外国人訛りをがんばってだそうとしてたのは良いと思うけど……そこまでやらなくても。スタイルがすごく良くて、女性でもちょっとどきどき。
ホールドミー・タッチミーだっけ? 役名忘れたけど松金よね子さんは可愛らしいおばあちゃんでした。ほかの役もやってるらしいけどあんまり印象がないなあ。しかし「おしりかじり姫」って! 初演は違っただろ、たぶん。
フランツ役桑野さん。悪くないんだけど、映画版の印象が強いのでもうちょっと身長があったほうがいいかな? この役自体がちょっと微妙な感じですが、軽妙に捌いていたと思います。
ロジャー役の藤木孝さんはびっくりしました。ベテランですねえ。最近はやり(?)のオネエっぽい感じなんですが、劇中劇でも「藤木さん」がヒトラーをやるのではなく「ロジャー」として演じてたのはさすがだと。
カルメン役は岡さん。指先だけで人を笑わす役者さんははじめて見ましたよ! なんなんですか、この人。1人だけ上手さが違うし……。ジャヴェールやアンジョルラスも良いけどこういう役をやっちゃうのが素敵です。
アンサンブルは正直あんまり印象に残らなかったなあ。ただ『春の日のヒトラー』でソロを歌っていた若い将校役の人がかっこよかったし歌も上手でした。あれ松原さんかなあ?
内容は正直くだらないです。でも何も考えずに観られる&笑えるのでいいとしよう。喜劇なんてそんなもんだ!
ただ、今の時代に『春の日のヒトラー』やったら顰蹙者を買うかも。ってか『春の日のヒトラー』ってもしかして最高のキャスティングで大真面目にやったら失敗してたよね、絶対。最低のものを集めたら風刺劇の傑作になるってのが面白いです。
どうでもいいけどブロードウェイって実際にこの中の登場人物みたいな人がいるんでしょうね。
このミュージカル、登場人物に対して役者さんが少ないんですよ。
アンサンブルは1人で何役もやってるようですが、中には男性がおばあちゃんの役をやったり、ってこともあるらしくて……。確かに妙に背の高いおばあさんがいましたが、まさか!?
総じて。
まあ面白かったです。もうちょっと前で見てもよかったかな?
ただリピーターにはなれないなあ……1シーズン1回でいいや。
今年2回目の舞台ですね、はい。
知ってる人は知ってると思うが、映画の舞台化です。ヘアスプレーとかウェディングシンガーとかもそうらしい。日本で公開してるのならライオン・キングとか美女と野獣とかもそうだし、ローマの休日やオズの魔法使いもある。未公開ならメアリー・ポピンズもね。
もしかしたらハイスクール・ミュージカルもそうなるかな? って来日公演してなかったっけ? 記憶違い?
逆(舞台→映画)はいっぱいあるよね。ウェストサイド・ストーリーにスウィーニー・トッド、オペラ座の怪人にサウンド・オブ・ミュージック、ゼンダ城の虜とかうたかたの恋もそうか? あとはマイフェア・レディにシカゴ、ラ・カージュ・オ・フォールに忘れちゃいけない、レント。
本題に戻そう。
正直ビアリーストック役のイノッチにもブルーム役の長野くんにも全然期待してなかったんだけど、思ったより歌えるし踊れるし、まあまあだったかな? ただこの2つの役はあんまり上手すぎるとかえって微妙な気もする。もちろん歌える&踊れるに越したことはないんだけどね。
でもイノッチはちょっと若いかな……もうちょっと年上ならビアリーストックの持つ欠点っていうか嫌らしさみたいなのが出てきたかも。やっぱり本人が良い人だからだろうが、ちょっと良い人すぎたような。
長野くんは良かったです。おどおどした感じがブルームにあってたけど、前半はもうちょっと頼りなくやってもよかったかな。あとは言うことないです。
ウーラ役、彩輝直さんは宝塚出身なだけあって上手でした。外国人訛りをがんばってだそうとしてたのは良いと思うけど……そこまでやらなくても。スタイルがすごく良くて、女性でもちょっとどきどき。
ホールドミー・タッチミーだっけ? 役名忘れたけど松金よね子さんは可愛らしいおばあちゃんでした。ほかの役もやってるらしいけどあんまり印象がないなあ。しかし「おしりかじり姫」って! 初演は違っただろ、たぶん。
フランツ役桑野さん。悪くないんだけど、映画版の印象が強いのでもうちょっと身長があったほうがいいかな? この役自体がちょっと微妙な感じですが、軽妙に捌いていたと思います。
ロジャー役の藤木孝さんはびっくりしました。ベテランですねえ。最近はやり(?)のオネエっぽい感じなんですが、劇中劇でも「藤木さん」がヒトラーをやるのではなく「ロジャー」として演じてたのはさすがだと。
カルメン役は岡さん。指先だけで人を笑わす役者さんははじめて見ましたよ! なんなんですか、この人。1人だけ上手さが違うし……。ジャヴェールやアンジョルラスも良いけどこういう役をやっちゃうのが素敵です。
アンサンブルは正直あんまり印象に残らなかったなあ。ただ『春の日のヒトラー』でソロを歌っていた若い将校役の人がかっこよかったし歌も上手でした。あれ松原さんかなあ?
内容は正直くだらないです。でも何も考えずに観られる&笑えるのでいいとしよう。喜劇なんてそんなもんだ!
ただ、今の時代に『春の日のヒトラー』やったら顰蹙者を買うかも。ってか『春の日のヒトラー』ってもしかして最高のキャスティングで大真面目にやったら失敗してたよね、絶対。最低のものを集めたら風刺劇の傑作になるってのが面白いです。
どうでもいいけどブロードウェイって実際にこの中の登場人物みたいな人がいるんでしょうね。
このミュージカル、登場人物に対して役者さんが少ないんですよ。
アンサンブルは1人で何役もやってるようですが、中には男性がおばあちゃんの役をやったり、ってこともあるらしくて……。確かに妙に背の高いおばあさんがいましたが、まさか!?
総じて。
まあ面白かったです。もうちょっと前で見てもよかったかな?
ただリピーターにはなれないなあ……1シーズン1回でいいや。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます