自分の作品を読み返すことがあるんですが。
なんつーか、出来にムラがありますよね。
自分で「書けた!」と思う作品と他人様から人気のある作品もやっぱり違うわけでして。
長く時間をかけた作品がいい作品かというとそういうわけでもなく。
評価が高い作品と閲覧数もけして比例してるわけじゃないし(←pixivの話)
他人と自分の違いをこんなところでも思い知らされるわけです。
誰のために書くか。
これはすごく難しい問題。
リクエストをいただいて書いてた時代はやっぱり依頼主様のために書いてたけど、そうじゃないものは?
……と考えると、答えは「自分」なんですよね。
究極は「自分が読みたいから」書いてる。
……なんとまあ、自己満足な世界ではありますけど。
でも、言葉は悪いけど、迎合するような作品はあまり書きたくないんですよね。
「これ書きたい」
「あれ伝えたい」
創作ってそんな側面があると思うのですがいかがでしょう。
私は文章の上手い下手ってのはあまりよくわからないんだけど、「これが好き」「こういう言葉の使い方は良いと思う」というので判断しています。
文章書けば書くだけ、読めば読むだけ、どれが上手くてどれがそうではないかわからなくなってしまったから。
「すごいと思うけど好きじゃない」「好きだけどわかりにくいかも」という書き手様もいらっしゃいます。が、あくまでも私基準だから世間一般かどうかはわからない。
なんだろう……
文章書ける人って、うらやましいよね。
……本職の作家でもないのに偉そうに語ってしまってすみません。
なんつーか、出来にムラがありますよね。
自分で「書けた!」と思う作品と他人様から人気のある作品もやっぱり違うわけでして。
長く時間をかけた作品がいい作品かというとそういうわけでもなく。
評価が高い作品と閲覧数もけして比例してるわけじゃないし(←pixivの話)
他人と自分の違いをこんなところでも思い知らされるわけです。
誰のために書くか。
これはすごく難しい問題。
リクエストをいただいて書いてた時代はやっぱり依頼主様のために書いてたけど、そうじゃないものは?
……と考えると、答えは「自分」なんですよね。
究極は「自分が読みたいから」書いてる。
……なんとまあ、自己満足な世界ではありますけど。
でも、言葉は悪いけど、迎合するような作品はあまり書きたくないんですよね。
「これ書きたい」
「あれ伝えたい」
創作ってそんな側面があると思うのですがいかがでしょう。
私は文章の上手い下手ってのはあまりよくわからないんだけど、「これが好き」「こういう言葉の使い方は良いと思う」というので判断しています。
文章書けば書くだけ、読めば読むだけ、どれが上手くてどれがそうではないかわからなくなってしまったから。
「すごいと思うけど好きじゃない」「好きだけどわかりにくいかも」という書き手様もいらっしゃいます。が、あくまでも私基準だから世間一般かどうかはわからない。
なんだろう……
文章書ける人って、うらやましいよね。
……本職の作家でもないのに偉そうに語ってしまってすみません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます