Myselves

言葉と音楽に隠された魔法を探して放浪中。
そんな『自分自身』たちの旅の様子は?

言葉遊び

2006-03-02 01:40:03 | 言語
別にネタがなくて書かなかったわけじゃありません。いろいろあって頭の中がいつも以上に混沌としていて、しかも体調までくずしました。で、寝てるときにふとこんな遊びを思い出した。


問題①:お茶(tea)を熱く(hot)してください。
問題②:4(four)を5(five)に増やしてください。
問題③:サル(ape)をヒト(man)に進化させてください。


ルイス・キャロルの本で読んだ、有名な言葉遊びなんだけどね。
ルールは単純。ある単語を、文字を一つずつ変えながら別の単語にする。このとき、途中経過の単語もちゃんと意味のある単語じゃないといけない。確か俗語は禁止だったかな?
ちなみにこれ、日本語バージョンもある。中学だか高校の国語の教科書でこんなのを見た記憶が……。


問題④:数学(すうがく)を正解(せいかい)にしましょう。


①と②は解答例を知ってるけど(たぶん別解もあると思うので“解答例”)、③と④は未だに解けない……。何年悩んでんだ、自分。

一つ謎なのは日本語バージョンは動詞や形容詞も使っていいのかということ。英語は両方使ってるからいいのかなあ……。それだと簡単すぎる? でも使わないと解けないし。

で、寝てるときにこんなのを考えてみた。


問題⑤:月(moon)は星(star)の中の一つです。
問題⑥:春(はる)夏(なつ)秋(あき)冬(ふゆ)をあわせて四季(しき)といいます。


自分で作ったはいいが。
⑥は動詞・形容詞の原形を使わないと解けず、⑤に至っては解けてすらいない……。

誰か、解けたら教えてください。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見た人はみんなやるバトン。 | トップ | バトンが来ました。 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
追記 (文音)
2006-03-03 00:49:44
問題⑥、名詞だけを使って解けました。

解答例はまた後日。
返信する

コメントを投稿

言語」カテゴリの最新記事