日本語は一人称が豊富だという話を聞いたことがある。が、逆に本当の意味での一人称(youに対するI)はないという話も聞いたことがある。
つまり、自分を指し示す語として使われている語には本来別の意味があったということだろう、たぶん。
例としては『僕』も『主君(=君)』に対する『僕』だし、『私(わたし)』は『公』に対する『私(わたくし)』である。『拙者』は読んで字のごとく『拙い者』で『うち』はそのまま『内』でしょう。
ただ、『俺』だけは見当がつかない……今度漢和辞典を引いてみよう。
で、文学作品では、登場人物の使う一人称によってその人のキャラがわかったりいつの時代に書かれたか(あるいは)翻訳されたかわかると思う。
例? 古い作品に出てくる上流家庭の女性が『私(わたくし)』『あたくし』という一人称を使ってたり、年輩の男性は『儂』と言っていたり、『僕』という男性より『俺』という男性の方が、いわゆる“男らしい”性格だったり……。
このへんは社会言語学の分野ですな。考え出すとどつぼにはまるのでここらで自粛。
で。
私こと文音の一人称なんですが。時と場合、あるいは気分によって変わります。最近は専ら『私』か『あたし』だけど。
一時期ずっと『オレ』を使っていた。が、姉御に注意されたので昔ほど頻繁じゃない。
しかし、なんで『オレ』を使うのか……。わからない、謎。たぶん砕けた感じを出そうとしたり、男性とも対等に張り合えると強がってるんじゃないかな。
月闇もたまに『俺』って言ってるなあ。彼女は強いからね。それこそ昔は男子とも対等にけんかしてた(爆)。でもそんなところも可愛い。良い子です。はい。
ま、文音は気分によって『オレ』と『私』を使い分けてるんだろうとでも思っててください。
そういやオケではある人の前以外『私』だなあ……。この前ファゴットのMちゃんのブログに『オレ』で書き込みしたが。
でもそろそろ飲み会とかで言いそう。オケのメンバーの前ではかぶってた猫さんがどっかに行っちゃいそうだ。
そうなったら……そのとき考えよう。
つまり、自分を指し示す語として使われている語には本来別の意味があったということだろう、たぶん。
例としては『僕』も『主君(=君)』に対する『僕』だし、『私(わたし)』は『公』に対する『私(わたくし)』である。『拙者』は読んで字のごとく『拙い者』で『うち』はそのまま『内』でしょう。
ただ、『俺』だけは見当がつかない……今度漢和辞典を引いてみよう。
で、文学作品では、登場人物の使う一人称によってその人のキャラがわかったりいつの時代に書かれたか(あるいは)翻訳されたかわかると思う。
例? 古い作品に出てくる上流家庭の女性が『私(わたくし)』『あたくし』という一人称を使ってたり、年輩の男性は『儂』と言っていたり、『僕』という男性より『俺』という男性の方が、いわゆる“男らしい”性格だったり……。
このへんは社会言語学の分野ですな。考え出すとどつぼにはまるのでここらで自粛。
で。
私こと文音の一人称なんですが。時と場合、あるいは気分によって変わります。最近は専ら『私』か『あたし』だけど。
一時期ずっと『オレ』を使っていた。が、姉御に注意されたので昔ほど頻繁じゃない。
しかし、なんで『オレ』を使うのか……。わからない、謎。たぶん砕けた感じを出そうとしたり、男性とも対等に張り合えると強がってるんじゃないかな。
月闇もたまに『俺』って言ってるなあ。彼女は強いからね。それこそ昔は男子とも対等にけんかしてた(爆)。でもそんなところも可愛い。良い子です。はい。
ま、文音は気分によって『オレ』と『私』を使い分けてるんだろうとでも思っててください。
そういやオケではある人の前以外『私』だなあ……。この前ファゴットのMちゃんのブログに『オレ』で書き込みしたが。
でもそろそろ飲み会とかで言いそう。オケのメンバーの前ではかぶってた猫さんがどっかに行っちゃいそうだ。
そうなったら……そのとき考えよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます