先日、市内T様の愛車「ZRX1200DAEG」のちょこっとカスタムをしました。
「ブレンボ HP RCS ブレーキマスター ラジアルφ19」

最早、定番のカスタムパーツ。
「ブレンボ HP RCS クラッチマスター ラジアルφ16 」

ピストン径が小さくなる事で、劇的にレバー操作が軽くなります。
「Swage-PRO Fホースキット トライピース ステン/BLK」

ホース取り出し位置が変わるのでロング仕様。
アルミ製のフィッティングは耐久性に難があるので当店ではステンレスの物をお勧めしております。
「アントライオン製 リザーバータンクステー BLK」

それぞれ6,800円(税別)。同色のBLKなので違和感はありません。
「Swage-PRO Cホースキット ステン/BLK」
「Swage-PRO Rホースキット ステン/BLK」

フロントを換たのでリヤもついでにです。
「ODAX ELメーターパネル ACtype」

230km/hフルスケール!でも180km/hしか出ません…
「PZRacing ギアポジションランプ」

幻の7速チェンジアップを回避出来ます。
以上、当店で購入された多くの方に同様なカスタムをしております。
実績とノウハウは多数ありますのでご興味のある方はお気軽にご相談下さいm(__)m
※蛇足※
ブレーキ系をカスタムするに当たり、キャリパーをブレンボ等有名ブランドの物に交換したら性能が良くなるのかと、お客様に聞かれる事がよくあります。
数十年前の2PODのキャリパーを4POD(メーカー問わず)にすればピストンの有効面積が増えるのでディスクプレートに作用する圧力も増え制動力は上がります。
ですがノーマル状態で4PODキャリパー、そしてピストン径も同じなら効きは変わりません。
それよりキャリパーサポートを付ける事により重量も増え、そしてねじれが生じブレーキングのフィーリングも悪くなります。
ZEPHYR1100の場合

ノーマル

サポート付ブレンボ
200kg以上のオートバイが100km/hからフルブレーキング…
力点の位置が長くなる事により、アルミ製キャリパーサポートがねじれるイメージは誰でも簡単に想像出来るかと思います。
(要はパスカルの原理とてこの原理)
高年式車のブレーキ系カスタムをご考察されているお客様の参考になれば幸いです。