* Moty'l(モティール)の素 *

モティールとはチェコ語で“蝶”の意味です。チェコアニメが好きなのでこの名前を付けました。
 

本日のおにぎり

2017年10月23日 | 店と日記
台風の影響により、子供たちは弁当持参の遅めの登校となった。
給食食べさせてくれ〜と思いつつ、どうせなら《おにぎりアクション2017》に可愛いおにぎりを投稿しようと得意の顔むすび投稿用には10食分届くように「おーいお茶」を入れて撮影
私の投稿だけで45食になってるけど、1円も寄付してないのにほんとにそんなにアジア・アフリカの子供たちに届くのかしら…とちょっと思いつつ、協賛のAEONとか伊藤園がいっぱいお金なんて出してくれるんだろうとキャンペーン終了の11/15までなるべくたくさん投稿しようと思う

前回の幼虫の糞のブログを書いた後に閲覧件数が妙に多くて謎…

来年の手帳を自分のと母用を製作
私はこれで2018〜19の2年間使う。
表紙裏表紙何となく貼り付けていくので、表紙か裏表紙かはよくわからないデザインになった

*もし希望があれば¥800〜製作しますが、雑誌などの切り抜きを貼っているので同じ物は作れません

幼虫の糞とファッション誌

2017年10月22日 | 日記
息子がカブトムシの幼虫を3匹もらってきて世話をしている。
①土の上に溜まったフンを取り除く。
②土が乾いてたら湿らす。
③土を足す。
という至って簡単な世話は、息子が担当なのだけど、サボったのか取りきれない程土全体に糞が…
全取っ替えしないといけなくなった。

カブトムシの幼虫は大きいとはいえ、こんなサイズの糞をこんなにねぇ…とちょっとびっくりだけど、まあ、人間も同じかな
幼虫の糞は硬くて臭くないのでそこはありがたい(もらった幼虫用?の土はちょっと臭い)

幼虫の話からまったく脈絡がないけど、最近買いたいファッション誌がなく、めっきり雑誌を買わなくなった
買ったのに読んでない文庫本が10冊くらいあって、読み始めると(面白ければ)どんどん読めるんだけど、本を読み始めたら他のことがおろそかになるのでそのままになってしまっている。
本屋さんに行ったらノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロのコーナーがあって、ドラマしか見たことなかったので読みたいなーと思いつつ…先ずは家にある本…よりも先に夏から友だちに借りている漫画を読まねば

で、そんなファッション誌離れの今日この頃なのだけど、ムーミンポーチの付録に惹かれて買ってしまった《リンネル》。
私個人のあるあるパターンとしては、付録に惹かれて買ったものの、すぐ要らなくなるという落とし穴が潜んでいるのだけど

しかし雑誌の内容も北欧がテーマで台風も来るし、引きこもり中気楽に読めてたまにはいいかと
この〈ポーチ4点セット+ミニ封筒3枚〉の付録で雑誌もかなり厚手で¥890安っ素材はね、ごわごわしてるから使いやすいとはいえないけどね。手帳とかペンとかガサガサした物を入れるのには気兼ねなく使えていい感じ。
私が10年以上愛読していたモード系の雑誌は付録なくても¥700近くしたけど〜。こんな鬼のように何点も付けないで材質UPされる方がいいけど、何にしてもなんだかすごいね

昨日は小学校のおまつりでフリーマーケットを手伝ったけど、服とか最終的に¥10でそれでも山のように売れ残って。
物が溢れてるなと思った。
日頃は無駄にならないようにちょっぴり高くてもなるべく長く使えるお気に入りを買うようにしているけど、この雑誌の付録とかこうやって物は増えていく。
あまりに無駄なく生きてくのはつまらないけど、物質的な無駄はゴミにもなってしまうので気を付けねばなー

その代わり、お茶を飲んで何もせずぼんやりする…とかそういう一見、無駄に過ごしてるような時間は大切にしたいものです

きのこワンダーランド

2017年10月18日 | 美術館・博物館・ギャラリー
千葉県立中央博物館で開催中の企画展《きのこワンダーランド》きのこのお家がお出迎え。傘の開いたベニテングタケと開ききってないベニテングタケ。人の背丈ぐらいに大きいやたら大きいきのこの模型たち

毒キノコは基本的には食べないと中毒にならないがカエンタケは触っただけでも皮膚がやられる
見た目はきのこらしいきのこではないが、赤くて毒っぽい。
しかし、見た目は美味しそうなでも、見た目が毒っぽくてもそうとは限らないので、かなりの知識が必要
食べられるきのこと似ている毒きのこもあり、玄人でも間違えることもあるようで恐ろしい
しかし、毒があるということも含めてきのこは魅力的な存在なのです
ブナシメジの消しゴムはんこ。きのこ見てテンションが上がって買ってしまいました。
あちこち押します。
これで手帳用も含めて、きのこのスタンプ4個め

食レポ

2017年10月15日 | グルメ
雨が続いて寒いです
数日前は夏日だったのに…12月の気温なんて極端過ぎる

食欲の秋を通り越してもはや冬の寒さだけと先日久しぶりに奏の杜のピーターパンの隣のレストラン《CRACCa ITALIAN》で食べたランチの食レポを
予約をしていなかったけどラッキーなことに待たずに案内してもらえた
まず前菜メインは天使エビのトマトクリームパスタ…だったかな…天使エビって…クリオネみたいなものを想像しちゃうけどエビだからねスイーツもしっかりしたサイズがあって嬉しいのです右のカタラーナは絶品
左のミルクレープも間のクリームがホワイトチョコで美味
ザックリした食レポでした

おにぎりアクション 2017

2017年10月12日 | 日記
今日は小学校の給食試食会
メニューはサバとひじきという非常に地味なメニュー
そんなわけで期待していなかった事が功を奏したか、案外美味しく、盛りも良く、お腹も膨れ、満足サバなんて嫌だと贅沢言ってごめんなさいねってちょっと思ったけど、まだパンを食べた事がないので、次は是非パンが食べたいっ

…とそんなわがままな私ですが、【おにぎりアクション2017】というキャンペーンを紹介します
おにぎりの写真を撮って投稿すると「アフリカやアジアの子どもたちに給食が5食届く」というもの。〜11/15までの間に何回でも投稿OKというものです。

詳細はこちら
http://jp.tablefor2.org/campaign/onigiri/

私はこんな投稿をしましたその他2枚、投稿

“おーいお茶” と写した写真を投稿すれば倍の10食になるそうなので次はお茶込みで撮影しようと思います