* Moty'l(モティール)の素 *

モティールとはチェコ語で“蝶”の意味です。チェコアニメが好きなのでこの名前を付けました。
 

続・千羽鶴製作

2022年07月16日 | 日記
何にも予定がなく、雨降りだった2日間、午前中からドキュメンタリー番組と映画を観ながら折り鶴を作り続ける。

ほんとに一日中と言っていいくらい折り続けて、一日100羽くらい折って290羽になった。
ははぁ〜、できるもんだなぁ
我ながら感心

あとはみんなの折り具合で必要であればまた頑張って折りましょー


《神々の山嶺》

2022年07月13日 | 映画


夢枕獏の小説を谷口ジローが漫画化したこの作品をフランスでアニメ化。

夢枕獏の名前は知ってるけど、小説読んだことないなぁ。谷口ジローの漫画も読んだことない。

それほどアニメは見ないんだけど、予告見て気になったので観に行ってみた。
アニメの雰囲気がやっぱりフランスっぽい。色とか。
私はこのフレンチテイストは好きだけど、
ラーメンとか日本のアニメだとかなり美味そうに描かれてて、全体的にキラキラというか画面の迫力がすごいから日本のグレードの高さを感じた

この作品はすごく淡々としていて、フランス人が好みそうな気はする。

大自然の過酷な登山を観ていて、前に観た「Into The Wild」というアメリカ映画を思い出した。登山ではないけど、自然の中での孤独と脅威を感じる映画で私的に結構衝撃作だった。

寒くて危険しかないような山に挑んで行く姿は、根性もなく高所恐怖症気味の私にとっては信じられない挑戦だけど、挑まずにはいられない人間もいて、もはや取り憑かれているとも何かに導かれてるともいえるような状態。

淡々としているので、はっきりした感想が伝えにくいけど、じわじわと心に刺さる作品でした






初めての千羽鶴

2022年07月12日 | 日記
核兵器廃絶の平和祈念の千羽鶴を折ろうと思い立ったが、一人で折るのはどう考えても無理だろうと人脈を駆使して9人の協力を得る。
しかし100羽目指すという人もいれば50羽目指すという人もいて、〆切日時までに果たして千羽に達するのか、不安もありつつ、私はまだ80羽。
とにかく暇さえあれば折ることにする。



鼻ありナス

2022年07月10日 | 日記
ナスに鼻が付いてた

曲がったとこにピヨッと小っちゃい突起が
このナスは麻婆茄子になって、食べる時には発見できず…です

夏のウォーキングはなかなか厳しいけど、最高気温31℃なら行けるでしょう

花なの?アジサイみたいにガクなのか…?

アジサイもそろそろ終わりです。
雨が全然降らなくて脱水状態のようで可哀想だなぁ

淡い色がミックスされているのも素敵

夏は暑いけど、花があちこちに咲いていて、これからはヒマワリも楽しみ







和紙の箸袋

2022年07月09日 | 日記
今回の手話交流会は箸袋を使った。

お人形さんは2つのうち1つは見本で作っておいてくれてて、もう1つだけ作る。
これが着物の重なり具合とか意外と難しくて、一つ作っただけなのに疲れた
他の鶴とかも作ってくれてるのを貼るだけだったから、簡単だったはずなんだけどなぁ

手話はなかなか覚えられず、読み取れず、話が見えなくなることしょっちゅうだけど、こういう場に参加してるうちに「あれ?わかるぞ!」と気付いたらなってるんじゃないかと期待して通ってます

道々、先日見た時は白かったアジサイが

グリーンになってた
白も変化するんだねぇグリーンもいいな