モーツァルト@宇奈月

湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月
scince2010年秋。毎年9月に音楽祭を開催しております。

メインコンサートヴァイオリンソリストの変更のお知らせ(再)

2012年09月22日 | プログラム

≪緊急告知≫

メインコンサートヴァイオリンソリストの変更

ート」に9月23日(日)午後2時開演の「第3回モーツァルト@宇奈月メインコンサおける

コンサートマスターが変更になります。

ご出演予定だった泉原隆志さん(京都市交響楽団コンサートマスター)は急病のため

ご出演できなくなりました。

代わりまして、岩谷祐之(いわたにすけゆき・関西フィルハーモ二―管弦楽団コンサートマスター)氏が

ヴァイオリンソロとしてご出演になります。

何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

関西フィルHP http://www.kansaiphil.jp/

楽団員紹介 http://www.kansaiphil.jp/modules/profile/gakudanin/index.html

 

宇奈月モーツァルト音楽祭実行委員会


音楽祭の一日目が更けました

2012年09月22日 | 音楽祭について
音楽祭の一日目が終わろうとしています。
昨夜、関係者が集まって、前夜祭後の打ち合わせを行いました。
この音楽祭に貢献してくださった人はたくさんいますが、その中でも、モーツァルトと宇奈月の結びつきを確信的に導いてくださったのが指揮者、横島勝人さんです。元々、黒部市で合唱の指導をしておられましたが、偶々訪れた宇奈月の地に、モーツァルトとの結びつきを口にされました。
その横島さんが、前夜祭で話された言葉を紹介しておきます。
私たちの音楽祭がどこに向かえば良いのかをはっきりと示してくださり、また、今日がそのような日になったことを、私たちは喜びたいと思います。

「この音楽祭の最初から立ち会いました。いろいろ音楽祭を経験していますが、どの音楽祭とも違う、手作りの音楽祭と感じました。黒部の味が出ていると思います。
おむすびやまんじゅう、うどんに至るまで、味が染み出ている。
皮切りの木管五重奏を聞きましたが、ずいぶん遠くまで音がよく聞こえます。山にこだましているのかな。ここならでは、ということでしょう。いいですね。
みんなが幸せになる音楽祭を作りたいのだなと感じました。いろんなものが響き合って、みんなの気持ちが集まる温かい音楽祭を、いっしょに作って行きましょう」
いかがだったでしょうか。
演奏者、音楽にふれたお客さん、それを支える宇奈月の人々、音楽祭を気にかけていただいているみなさんが幸せになるような音楽祭を、きっとみなさんといっしょに作っていけるような気がした一日でした。
明日も、きっと幸せになれると思います。

今日の最終演奏会

2012年09月22日 | 演奏
宇奈月国際ホテルでの本日の最終演奏会が行われています。
演奏しているのは、社会人オーケストラの富山シティフィルのメンバーです。
実は、この音楽祭の開催に先立って制作されたプロモーションビデオに出演されているのはこのみなさんです。

演奏曲は、「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」です。この音楽祭は、プロアマが混在することから、モーツァルトの楽曲の中でもとてもよく知られたこの曲は音楽祭でもたくさん耳にしています。
「もしかしたら、いずれこの音楽祭が10回、20回と開催を重ねると、世界で最もアイネ・クライネが演奏された音楽祭になるのでは」
とバンドリーダーが話しました。
そういうのもいいですね。
今日、この宇奈月に集ったみなさんが、いろいろな夢や想像する音楽祭の形を持ち始めています。

和玲の会(わりょうのかい)さん

2012年09月22日 | 出演者

グリーンホテル喜泉にて和玲の会(わりょうのかい)さんのコンサート。

「音楽療法を取り入れて参加者全員が触れ合えるような活動をしています。」
というPRメッセージのとおり

箏(そう)とキーボードとフルートのコラボは
非常に心地よい音色となって会場の方たちもうっとり。。でした。

 


室内楽コンサートが始まりました

2012年09月22日 | 演奏

セレネホールで室内楽コンサートがコンサートが始まりました。


この音楽祭の売り物のひとつです。
午後4時30分までのロングラン、モーツァルト。さまざまな演奏が展開します。各地で活躍する演奏家のみなさんが、それぞれに工夫したモーツァルトを演奏して行きます。
ゆっくりとお座席で楽しめるモーツァルト。この音楽祭の、実は、一番の自慢のプログラムです。


ついに、やまびこ橋

2012年09月22日 | 演奏
宇奈月温泉らしさが最も現れるのはきっとこの場所だと思い定めて2年。ようやく、3回めにして実現しました。

橋の上でのコンサート。正確には、黒部川の上での演奏といえばいいですね。
音楽に誘われて、サルも登場です。音楽大好き温泉ザルの「サルエリ」というキャラクターを設定していますが、まさに、そのとおり。ようこそ、私たちの音楽祭へ。

今日の演奏枠は何と39

2012年09月22日 | 音楽祭について
今日は、39回の演奏が予定されています。
1箇所は、室内楽が連続して演奏されるセレネホールの室内楽コンサートですので、出演者のコマ数では50を超える多彩なモーツァルトが展開されます。
本日は、すべて無料コンサートです。
朝、10時の樹徳寺、セレネ1階ロビー、いっぷく処から最後の宇奈月国際ホテルまで約12時間にわたる連続モーツァルト。いくつ、どこまで楽しめるか、峡谷の秋と音楽を味わい尽くしてください。
おいしいモーツァルトや記念グッズ販売も行っています。
まずは、コンサートガイドを手にいれてください。駅やいっぷく所が見つけやすいでしょう。
この表紙を探してください。