モーツァルト@宇奈月

湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月
scince2010年秋。毎年9月に音楽祭を開催しております。

宇奈月谷を渡るダブルデッカー

2013年08月30日 | 日記
ご存知でしたか?富山地方鉄道に導入されたダブルデッカー。2階だて車両です。午後2時少し前に宇奈月温泉駅を出発した車両を宇奈月谷で写しました。

駅で撮ったのがこれ。百万石の大名行列がプリントされていますね。うん?違うな。これは時代祭か。京阪電車だったものね。

宇奈月温泉の名前は、この宇奈月谷から生まれています。元々は、ウナズキ谷と呼びました。そこから、この桃原の場所をウナヅキと呼ぶようになりました。
宇奈月の名前は、電源開発の頃にあてられたものです。一説には、宇治の「宇」、奈良の「奈」、それに、月をあてたそうです。
天の原ふりさけみれば春日なる三笠の山に出でし月かも
そんな感じでしょうか。
モーツァルト電車になるのは、こっち。アルプスエクスプレスです。

宇奈月にはいろんな電車が走っていますね。また、風景をお伝えします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。