モーツァルト@宇奈月

湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月
scince2010年秋。毎年9月に音楽祭を開催しております。

こうやって見ると、なるほどそれらしい

2013年09月20日 | 日記
アマデウナヅキンです。
今年のコンサートガイドに使われている宇奈月温泉の写真です。

ちょっと画像処理をしてあるんですが。あまり、こういう角度の写真はないですよね。けっこう大変なところまで登って撮影してきました。
山があって、街があって、川が貫いている。なるほど、ザルツブルクとよく似た地相なんですね。
歌枕ということばがあるそうです。例えば、芭蕉が句をつくった場所とか、大伴家持が歌を詠んだ場所とか。そういうところは、土地の雰囲気、霊性とかいうそうですが、きっと何かの風土がそうさせるのだろうと思いますが、人の心情に語りかけてくるものがあるそうです。
その意味で、どこかザルツブルクに、どこかモーツァルトに、つながり、感じさせるものがあったのだと思います。
ぼくは、この夏、ザルツブルクを旅してきましたが、いよいよそんな感じがします。
時を隔てて、場所を跳び越えて、モーツァルトを通じて通い合うものが、ここにある。そう思えます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。