4/11(水)、前日、筑前大島で夏鳥のノビタキを確認しました。ひょっとしたら響灘ビオトープにもとの思いから、3/25以来、久しぶりに響灘ビオトープへ出かけました。風あり曇天で期待はしていませんでしたが、出ました出ました。①ヒバリ、ツグミ、ホオアカ数回②期待のノビタキを3回ほど見る事が出来ました。残念ながら目がある写真が撮れませんでした。 . . . 本文を読む
4/11(水)、狩尾岬でホウロクシギを見た後に、はまゆう公園へ立ち寄りました。7:50から8:20までの探鳥記録です。カワラヒワ、シジュウカラ、ホオジロ、ウグイス、(見納めの?)アオジが見れました。 . . . 本文を読む
4/11(水)、狩尾岬における6:50から7:30までの探鳥記録です。①遊歩道に入った途端、1羽のウミアイサ♀が目に留まりました。盛んに採餌していました。未だ居るのか?とビックリしました。②岬先端までの中間点で、待っていた旅鳥:ホウロクシギ3羽が居ました。体の大きさから幼鳥を連れた番のようでした。③岬先端の枯れ木の上ではホオジロが囀っていました。④戻って来たところ、湾内にコブハクチョウ2羽が居ました。 . . . 本文を読む
4/10(火)、10:30から12:00までに筑前大島で出会った鳥たちです。①再度、ミヤマホオジロ、コホオアカに出会いました。②(灰色頭巾をかぶった?)亜種シベリアアオジの証拠写真が撮れました。④浜辺では、再度、タヒバリが見れました。⑤田んぼでは夏鳥のチュウサギが居ました。⑥上空を飛ぶ、ミサゴ、ハヤブサが見れました。 . . . 本文を読む
4/10(火)、素晴らしい快晴、今月初めて、筑前大島へ行きました。①留鳥では、イソシギ、ヒヨドリ、カワラヒワ、ホオジロ、ハクセキレイ、亜種ホオジロハクセキレイ、ヤマガラ、キジ②冬鳥では、ツグミ、アトリ、ジョウビタキ♂&♀、ミヤマホオジロ③旅鳥ではコホオアカ、亜種シベリアアオジ、④夏鳥ではツバメ、ノビタキ、チュウサギ⑤猛禽類では、トビ、ハヤブサ、ミサゴが見れました。8:20から10:20までの記録を前編として掲載します。 . . . 本文を読む
4/10(火)、素晴らしい快晴、筑前大島への今月初めての鳥見行でした。現在、写真を整理中ですが①亜種ホオジロハクセキレイ、タヒバリ、アトリ、ジョウビタキ、ミヤマホオジロ、コホオアカ、シベリアアオジ・・・・などの成果がありました。②先ずは、つがいのキジの模様を掲載します。 . . . 本文を読む
4月上旬に出会った鳥たちを纏めてみました。①探鳥地は、芦屋の浜4/1日、頓田貯水池4/2、4日、狩尾岬4/2、3、4、8日、はまゆう公園4/2、3、8日、瀬板の森4/9日でした。(4/10日に筑前大島へ行きましたが、中旬で整理します)②4/1に芦屋の浜で旅鳥:ソリハシシギを初認②4/2に頓田貯水池において、キレンジャクの終認③4/3にはまゆう公園でミヤマホオジロの終認④4/8にはまゆう公園でジョウビタキの終認でした。 . . . 本文を読む
4/09(月)、オオルリ、キビタキが出だしたとの情報があり、久しぶりに瀬板の森へ行きました。7:30から9:00までの探鳥記録です。残念ながら本命には出会えませんでした。出会えた、アオジ、メジロ、ヤマガラ、シジュウカラを掲載します。 . . . 本文を読む
4/08(日)、狩尾岬でコチドリを楽しいんだ後、はまゆう公園へ立ち寄りました。8:10から8:50までの探鳥記録です。いつもながらの眺望を楽しみながらの散歩兼探鳥でした。①ムクドリ、ホオジロ、ジョウビタキ♀が居ました。上空ではセグロカモメが飛んでいました。②既に去ったと思われたジョウビタキ♀が色んなポーズを見せてくれました。まるでお別れを言っているように見えました。 . . . 本文を読む