何時もの飲み仲間と先月25日より中欧3ヶ国の周遊旅行に行ってきました。最終日に寄ったミュンヘンでの本場のオクトーバーフェスト会場での1リットルジョッキでのビールを味わいたかったので参加させて頂きました。今回の旅行参加者が3組計6人のみであり個人旅行の感覚での旅となり、また大型バスに6人での利用でガラガラの状況でありました。添乗員の方も各訪問先で融通を利かせてくれたお蔭で十分楽しむ事ができた旅行となりました。今回の周遊旅行はミュンヘン空港到着後ドナウ川河畔の街レーゲンスブルク、チェコのプラハ・チェスキークルムロフ、オーストリアのウイーン・デュルンシュタイン・メルク・ハルシュタット・ザルツブルク、ドイツのミュンヘンと周遊しました。今回はどこでも料理も美味しく過去に行ってなかったところも旅行出来て美味しい本場のビールとワインも味わいかつ最後に本場ドイツミュンヘンのオクトーバーフェスト会場にて1リットルビールを飲めたことと会場内の盛り上がった雰囲気を味わえた事が最高でありました。また、いつもユーチューブで見ていたプラハの観光ガイドの細矢さんがプラハの観光ガイドをして頂いたことが感激でした。
仙台空港を夕方台北に向けて出発
1回目の機内食(夕食)
間もなく台北桃園空港に到着
台北桃園空港出発しミュンヘンまで約11,000Km
2回目の機内食
レーゲンスブルク聖母降誕大聖堂
レーゲンスブルク大聖堂
ルートヴィヒ 1 世の騎馬像
旧市庁舎広場のところにあった旧帝国議会場(現観光案内所)
街の至る所にローマ人の作った石積が残っている
レーゲンスブルク ブリュック門
先日の雨で増水したドイツ最古の石橋
ブリュック門の袂にあった世界最古のソーセージ屋さん
ドナウ川沿いにあった美術館内のレストランでランチ
宿泊したホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/74/5540ec5487b95034f2a2770fd2e0edc2.jpg)
帝釈天正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/2e701a72b00f03c5179c1230ab5e97fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/f44c703df2eae090ba983fa64bde9217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8f/5f87121358ca84d5f9cedb98493ab02a.jpg)
帝釈天参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/c5bdb221e98a2bff3704e77eaca0a6c0.jpg)
柴又駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/d89d7229d5c5b5bdc288249bd76cad71.jpg)
前回も写した寅さんとさくらの銅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f8/1132fc8a1710e15e29f40bd84c305791.jpg)
1軒目はギョーザと生ビール2杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b4/d9748ce5bbfb7fca10c8705494e8fb11.jpg)
2軒目はチューハイとハイボール各1杯ずつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/4995ba92eadfd01dde7daede28b05e94.jpg)
ステーキとフライドポテトと枝豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/de/f092ca434403bca91601f3868fc3649b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4b/4c6a7109b3e1f3eeb3779441c2f05610.jpg)
海外の観光客も数組おりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/25/d3a508a766b5743d169345f67a7cd9b8.jpg)
最後にアメ横の入り口にある摩利支天徳大寺を参拝
所用で3週間ぶりに葛飾区の帝釈天に参拝に出掛けてきました。流石に梅雨明け宣言後の訪問なので蒸し暑い中の参拝でありました。暑すぎて金町からの往復は徒歩ではなく京成金町線を利用しました。参拝後は本日の宿は御徒町なので15時のチェックイン後は上野界隈での飲み歩きコースとなりました。すでに暑いのでランチ時に生中2杯飲んでおりましたが、1軒目はホテル1階にあるビーフキッチンスタンドにてスタート。ここの有名な税別290円のビフテキとホッピー黒のセットを注文。思っていたよりも安いわりに肉にくしくて大変美味しく頂戴しました。2軒目は路地裏という山手線ガード下のお店に入ってみました。せんべろセットがあったので飲み物はホッピー白セットと中2杯とおつまみが枝豆とピリ辛煮込み、Xは生ビールとレモンサワーと焼鳥セットを注文。大変美味しく頂戴しました。最近上野界隈の店はインドネシアやベトナム・中国人などの外国人の店員が多く先日もホテル近くのコンビニの店員も日本人はおらず日本国内ではないと勘違いするほどでありました。3軒目は締めに寿司屋に寄りましたが出来上がりすぎて写真撮り忘れておりました。(笑) 翌日は帰るだけなので新幹線で朝食用の深川弁当とレモナサワー500mlを飲みながら昨日の昼のみはしご酒を話しながら帰りました。
帝釈天本殿
二天門と柴又帝釈天大鐘楼
二天門正面
寅さんで有名な「とらや」や「高木屋」などがある帝釈天参道
振り向いて帝釈天参道
有名なうなぎ屋「ゑびす家」 うな重は約5千円程度
柴又駅までの参道にあった昔懐かしいお店
柴又駅前広場にあるさくらの銅像
さくらを見つめる寅さんの銅像
柴又駅ホーム
懐かしい「男はつらいよ」のロケのカットのポスター
ビーフキッチンスタンドでの1杯目と生ハムと枝豆
比較的安いものが多い
これが有名な290円のビフテキ
お店正面
アメ横入口
2軒目に入った「居酒屋 路地裏」
翌日早朝の上野駅
早朝から外国人観光客が多い
帰りの新幹線でのおつまみ代わりの深川弁当とレモンサワー
24日から引き続き所用で前回と同じところに出掛けてきました。前回撮り損ねた「耳をすませば」の主人公の月島雫の住んでいた団地のモデルの給水塔を傍まで行けなかったので望遠にて撮ってきました。また聖蹟桜ヶ丘駅に前回探せなかったスタンプラリーの散策マップも頂いてきました。また久しぶりに東京オペラシティタワーに用事があって寄ってきました。
「耳をすませば」の映画の団地(愛宕2丁目団地)の給水塔
望遠にてモデルの愛宕2丁目団地の給水塔を1枚
「耳をすませば」のスタンプラリーの散策マップ
東京オペラシティタワーB1にあるサンクンガーデン
サンクンガーデンに設置された巨大な人体像「シンギングマン」
1階のデッキからのショット
先日、所用で京王線の聖蹟桜ヶ丘へ行って来ました。昔、相模原市に転勤で住んでいた時に車でよく多摩センターに買い物に来ていたし近くの多摩動物園や高幡不動尊などにも出掛けていたので懐かしかったです。子供に聖蹟桜ヶ丘はジブリ映画「耳をすませば」の聖地で有名だよと教えてもらったので駅前だけでもと写真を撮ってきました。移動時主人公の雫の住んでいた団地の給水塔も見えましたが写真を撮り忘れました。住んでいた当時より開発が進み戸建てやマンションが多くなっておりました。
聖蹟桜ヶ丘駅西口改札
2階デッキより
2階デッキへの階段脇に地球屋を模した「青春ポスト」がありました
「耳をすませば」ロケ地巡りマップ
イタリア旅行5日目はプラトーのホテルを8時に出発し、最初にフィレンツェの全景を見渡せるミケランジェロ広場を訪れました。雨上がりでしたがミケランジェロ広場でダビデ像が迎えてくれました。広場からの全景ではアルノ川に架かるヴェッキオ橋、サンタ・クローチェ聖堂、ヴェッキオ宮殿、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂などが見渡せて大満足でした。その後徒歩にて各世界遺産を散策。聖堂脇の革製品の店にて一枚革の小銭入れを2点購入。午後はピサに移動し有名なピサの斜塔、洗礼堂、ドゥオーモ・ディ・ピサ(ピサ大教会)などを見学しました。雨降りの予報でしたがほぼ観光時は小雨程度で観光が出来たので良かったです。観光も最後となり今日はミラノのホテルに宿泊し、明日ミラノ・マルペンサ国際空港より午前の飛行機での帰国となります。
ミケランジェロ広場で迎えてくれたダビデ像
ミケランジェロ広場からの眺め
ダビデ像正面
サンタ・クローチェ聖堂
聖堂脇の革製品の店(数点購入)
ダンテ・アリギエーリの記念碑
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂
サン・ジョヴァンニ洗礼堂と正面の扉がポルタ・ディ・パラディーゾ(天国の扉)
ドゥオーモ広場からのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂
シニョリーア広場からのヴェッキオ宮殿
シニョリーア広場のダビデ像(レプリカ)
ヴェッキオ橋が見えてきました
ヴェッキオ橋の真ん中にあるベンヴェヌート・チェッリーニの胸像
ヴェッキオ橋(橋の上にあるお店は宝石店のみ)
ランチで入ったレストラン
スープ赤ワイン
デザート
ウフィツィ美術館
ピサの斜塔とドゥオーモ・ディ・ピサ(ピサ大教会)
ドゥオーモ・ディ・ピサ(ピサ大教会)
ドゥオーモ・ディ・ピサ(ピサ大教会)
ドゥオーモ・ディ・ピサ(ピサ大教会)の内部
ドゥオーモ・ディ・ピサ(ピサ大教会)の天井
ミラノからの帰国時のスイス方面の山々
アドリア海に面したクロアチアとスロベニアの国境の半島が見えている
帰国時の最初の機内食
間もなく台湾桃園空港
イタリア旅行4日目はローマです。ベローナ観光時の現地ガイドが本日もガイドするのですが本日17日はローマシティマラソンがあり、主な観光名所の道路を使用するためバスが中心地に入れないためほぼ徒歩での観光となるとの事前情報がありました。以前スイス旅行時のツェルマットでもツェルマットマラソンがありイベントを生で見られることは旅行時の思い出になるので逆に有難いがぎりであります。徒歩での観光はスペイン広場、トレビの泉、真実の口、チルコ・マッシモ(古代ローマの競技場の遺跡)、コロッセオなどです。トレビの泉の傍にあるジェラート屋でジェラートを食べて、コロッセオ観光時には丁度マラソンランナーが通過しランナーを応援することが出来ました。ランチは本場のピザとビールでありました。気温も20度と暑くなり運動の後のビールが美味しかったです。
スペイン広場のオベリスクが見えてきました
オベリスク前からスペイン広場を見下ろす
スペイン広場の階段
スペイン広場
バルカッチャの噴水(スペイン階段のふもとにある)
イマコラータ碑
トレビの泉
真実の口での順番待ちで混雑
真実の口
ローマシティマラソンのランナーと奥にコロッセオ
近くでコロッセオ
コロッセオの前を通過し間もなくゴール
歩いた後のビールが美味い
本場のピザ(半分食べてお腹いっぱい)
レストラン奥のピザ窯で焼いていました
イタリア旅行3日目はヴェネツィア本島での観光であります。トロンケットからボートにてヴェネツィア本島に移動しサンマルコ寺院、サンマルコ広場、ドゥカーレ宮殿など見て20分間のゴンドラ遊覧を楽しんだ。またヴェネツィアングラス工房の見学などを体験。ランチはイカ墨パスタとイカとエビのフリッターでどちらもビールにあって美味しかったです。午後はヴェネツィア・サンタ・ルチーア駅よりナポリ行きのITALOでローマに移動しホテルへ。
このボートでヴェネツィア本島へ
サンマルコ広場までの風景
奥にサンマルコ広場と高くそびえる鐘楼
ゴンドラ乗場
ドゥカーレ宮殿
正面にサンマルコ時計塔
ため息橋方面
水上タクシー
ゴンドラ遊覧の観光客
サンマルコ寺院
サンマルコ広場
サンマルコ広場の左側にある有名なカフェ「カッフェ・フローリアン」
ゴンドラ遊覧開始
ランチ前の混雑中のゴンドラ
ランチのイカ墨バスタとビール
イカとエビのフリッターがビールに最高
帰りのボートからのドゥカーレ宮殿方面
14時05分のナポリ行きのITALOでローマへ
コロッセオの横を通りホテルへ移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/e31cfc2ec2768f815536db3bb4a85ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/89/eb6a99b746c2eeda1e7510efce2b6859.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ce/0d9ca71e9491b3c2cf9f01eca78aeaec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/7bc4c5b512c0e2b212f5cffb85a4fd07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7c/495ef52cf3d076f3af3cfb4499506106.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/2043f17e1952035bc2feb09c8e5100f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/03/1df18a192a22b8dc26527f436f97f632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/76ec13a7175a7fd0586a6c3ed3816293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/84/c77de95c692d6ed31453f655189d87e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/38/174fdf83bc838f7cfc7e4ec4998ebfaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/be/3021f33a79451f4317942ec2e3778ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/54/460827412a23aa0771e4ff801086505d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/f7a9e14fc3e10716ac3f3ce86169c094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/99/472efd3c6b17af320032f2725dfbb840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/64/37f83f0466a2626834937116e5740609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/1da2e1a47aaedbea96ef7e0d6e06a5ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ff/ccdf7f396aa4c4827ee3ad89ffc6c658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/70d8e0f8aa9a008a7d02d470edfbd041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/4045f79044a0294b276fd08dacad9302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/08/a4c8e9e1916ad96f9e52d569b64e67e6.jpg)
開運橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2a/6b262360f5c7fbb424bf979e1f818ef3.jpg)
開運橋からの岩手山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a3/7c8aeb5095a257cae3387aec66cc80a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e5/f8b83b51aa993c101d9567312e024e6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/e1dc5a57fa4a025e6954a036d73003e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/60/4d595ad509819b9025bdf3557c967463.jpg)
盛岡八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/855b35fcc2fc63f5988abdfe16f8e158.jpg)
あさ開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/01411722e1b8ec1d02934fe346307037.jpg)
趣のある街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f0/e8bd014323bd5d06eb8970342c741396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c6/e51602ce39d491d3186cfd9ffb7bf239.jpg)