前回直登コースを登った際にお会いした方より猪苗代スキー場からの林道コースも面白いと教えて頂いたコースにチャレンジ。本日は4組の登山者が準備してました。林道コースで片道が赤埴山経由約6.3kmのロングコースで渋谷登山口との合流地点からのガレ場からの登りがきつかったです。林道にはドウダンツツジが満開であり、途中の沼ノ平からハクサンチドリやアカモノ・レンゲツツジ・ガクウラジロヨウラクなどの花々が満開でありました。まだ沼ノ平からの磐梯山はガスで山頂が臨めませんでしたが弘法清水手前あたりより山頂が見えてきました。弘法清水手前でミヤマオダマキの花が満開でとても綺麗な花です。弘法清水小屋で小休止中に小屋のポッカさんが荷揚げをしておりました。山頂は風が吹いておりましたが土曜日ながら混雑しておりました。山頂では磐梯山の固有種のバンダイクワガタソウも咲いており、直登コースより登られた方によれば途中には既にウスユキソウが咲き始めたとの情報があり、急遽下山コースを変更して直登コースへ下山。既にミヤマキンバイは終わりかけであるがウスユキソウやハクサンチドリが咲き始めておりました。下山途中に前回写真撮り損ねたロープ場の写真を1枚。翁島登山口に16時下山しホテルに迎え依頼中に下山途中にお会いしたご夫婦にホテルまでわざわざ送って頂き早めにホテルに到着。ご夫婦の親切に感謝感謝でした。ご夫婦は本日の登山はリハビリで明日は七ケ岳の山開きに参加予定との事でした。翌日、昨日ガスで登山口より磐梯山が見えなかったので早朝猪苗代登山口より写真を撮影。帰りは喜多方を散策し定番の喜多方ラーメンを食し裏磐梯経由で15時帰宅。本日もシャワーを浴びてビールを飲みたいところでありますが残念ながら夕方よりコマーシャルでありました。尚、山頂にて144MhzでJG1FUI/2局が富士山剣が峰より出ており磐梯山山頂にて59にて入感。パイルの中5回程コールするも関東の局に拾われQSO出来ませんでした。残念!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/b33f1cc7797070dd8932bb697ac3a7dc.jpg)
登山翌日早朝猪苗代登山口より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8b/f67b713c11c6d28ade290a914e66ec95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/33a70b2a88f666bd938214e599f4caf2.jpg)
大分登ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7f/b1dfda1b83591877d0209da410ccd3e4.jpg)
赤埴山への分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/7e43b228597b6cdb6016cb74cf811562.jpg)
沼ノ平の標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/99f681a5cc31e9993e4ed502986d512a.jpg)
これも綺麗・・・山頂で教えて頂いたバンダイクワガタでした(沼ノ平を過ぎたところで撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/5482bea114a882364cbf5cb8c5376bee.jpg)
ハクサンチドリが満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/62c612f0df985ff33cf35530e4663e70.jpg)
渋谷登山口分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/1d959af2161e6361803ac188d3a11111.jpg)
ガクウラジロヨウラクも満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/5a46c29a0cd35e787e9fe913a90b4e7f.jpg)
銅沼(アカヌマ)と檜原湖が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/59ae5c5082e5d4f5618c77c3e15fc4f3.jpg)
絶壁近くの登山道より裏磐梯側の景観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/1113944978d367174a905ef8d7d5f9f8.jpg)
磐梯山山頂が微かに見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/adeae4411b49125cb13b62f0c7aff030.jpg)
天狗岩 角度でまた違った姿を見せてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/9278275c2983277602b7a2ae49c7d191.jpg)
弘法清水手前に咲いていたミヤマオダマキの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9f/608d3adbb0b310349c4f7766ba2fce68.jpg)
ポッカさんが荷揚げ中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bd/4fa3489799a1e465c896a3fcebf643bc.jpg)
山頂に咲いていたバンダイクワガタ(見れてラッキー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/7418e07871c42160ac9fa46e36a1c916.jpg)
山頂は賑やかでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/9a77e0bdc3008a61b8570f8bfe651ae5.jpg)
直登コース側に咲いていたウスユキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/7477e915f665fdf43c99f7e1b1f58c6c.jpg)
直登コースにあるロープ場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/687b01427f0122730178968f7ed8791c.jpg)
喜多方への移動時にあった絶景ポイントからの磐梯山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/ec0df8ca540b99cc061258d8ce11ba86.jpg)
道の駅からの磐梯山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/2ae03d404c77d284094694207889027b.jpg)
喜多方の趣きのある飲食店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3e/8ac82d04af775ea5aa0dc4c5a2270555.jpg)
喜多方ラーメン神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/b33f1cc7797070dd8932bb697ac3a7dc.jpg)
登山翌日早朝猪苗代登山口より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8b/f67b713c11c6d28ade290a914e66ec95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/33a70b2a88f666bd938214e599f4caf2.jpg)
大分登ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7f/b1dfda1b83591877d0209da410ccd3e4.jpg)
赤埴山への分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/7e43b228597b6cdb6016cb74cf811562.jpg)
沼ノ平の標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/99f681a5cc31e9993e4ed502986d512a.jpg)
これも綺麗・・・山頂で教えて頂いたバンダイクワガタでした(沼ノ平を過ぎたところで撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/5482bea114a882364cbf5cb8c5376bee.jpg)
ハクサンチドリが満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/62c612f0df985ff33cf35530e4663e70.jpg)
渋谷登山口分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/1d959af2161e6361803ac188d3a11111.jpg)
ガクウラジロヨウラクも満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/5a46c29a0cd35e787e9fe913a90b4e7f.jpg)
銅沼(アカヌマ)と檜原湖が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/59ae5c5082e5d4f5618c77c3e15fc4f3.jpg)
絶壁近くの登山道より裏磐梯側の景観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/1113944978d367174a905ef8d7d5f9f8.jpg)
磐梯山山頂が微かに見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/adeae4411b49125cb13b62f0c7aff030.jpg)
天狗岩 角度でまた違った姿を見せてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/9278275c2983277602b7a2ae49c7d191.jpg)
弘法清水手前に咲いていたミヤマオダマキの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9f/608d3adbb0b310349c4f7766ba2fce68.jpg)
ポッカさんが荷揚げ中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bd/4fa3489799a1e465c896a3fcebf643bc.jpg)
山頂に咲いていたバンダイクワガタ(見れてラッキー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/7418e07871c42160ac9fa46e36a1c916.jpg)
山頂は賑やかでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/9a77e0bdc3008a61b8570f8bfe651ae5.jpg)
直登コース側に咲いていたウスユキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a0/7477e915f665fdf43c99f7e1b1f58c6c.jpg)
直登コースにあるロープ場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/687b01427f0122730178968f7ed8791c.jpg)
喜多方への移動時にあった絶景ポイントからの磐梯山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/ec0df8ca540b99cc061258d8ce11ba86.jpg)
道の駅からの磐梯山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/2ae03d404c77d284094694207889027b.jpg)
喜多方の趣きのある飲食店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3e/8ac82d04af775ea5aa0dc4c5a2270555.jpg)
喜多方ラーメン神社
ハンディー5Wホイップアンテナにもかかわらず59は凄いなーって3776Mの威力感じます。局長とはいつかきっとコンタクトできると思います。Xのブログ添付いたします、まだ富士山はアップせれていませんが笑って見て下さい。