ビールは中ビンで1本、または日本酒、ワインなら1合しか(飲めないのではない。)飲まない。水を飲むとバテるというイラショナルビリーフはどこかにくれてやって、水分の補給に気をつけている。電気代を憂慮しつつも寝苦しいときにはクーラーをたく。日に最低3キロは歩く。ついでに血圧対策として副交感神経の働きを活発にするために呼吸法に気をつけている。食欲のコントロールに少々手を焼いてはいるものの、おおむね自制を効かせながら、熱中症初体験から2年目の夏を迎えた。
学校はあすが終業式で、あさってから長い夏休みに入る。三篠川にそって帰宅の車を走らせると外気温度計は31度を指していた。川のほとりに野草に囲まれた木立があって涼しそうだ。仕事も峠を越えた。休日に三篠川の河畔をゆっくりと歩いてみたい。休日まであと1日余り・・・。
試しにSPI2の数理問題を解いてみた。一瞬戸惑うような問題もないではない。気を取り直して、よく問題を読み直せば何とか解ける。ただし、解答時間を考慮しなければの話だ。問題をよく読まないと正解は得られない。そういう意味では、読解力も試される。地頭の良し悪しや数学的センス、頭の回転度合を測ることができそうだ。