+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

パパのお弁当も作りました。

2008年09月09日 12時27分10秒 | ◎おべんとう
こんにちは(^_-)-☆
今朝は、お弁当を3個も作ったんです。前夜に支度できる分はストックしていたので どうにかこうにかパニクルことはナシでした(^_-)-☆

9月と言えぞ 6月の梅雨の時期以上に「食虫毒」に気をつけないといけない月だと言うことを
先日のラジオ放送の中で言ってました。朝夕の気温が下がって来てはいますが 日中はまだ暑い日が多いですからね(^_-)-☆
保冷剤は、まだまだ必須アイテムですよ。。。


高3生のツインズのお弁当+パパのお弁当 
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ←どうかポチっと 応援して下さいね。

       ご飯の上にまぶしている「みぶな漬」は、二人の好物
  


これ↓は、パパのん。
かつおみりんのふりかけ&鮭フレークがけ(軽く一合半)
好物の「八宝菜」も入れてあげました。
あとは、お菓子類もカバンに詰めて… まるで 小さな子供状態ですわ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ←どうかポチっと 応援して下さいね。


*ーーーーーー*------*------*------*------*------*


 これは、前夜に作り置きしていたおかずです。

100円均一のセリアにて 
またまた こんな便利グッズを買っちゃいました


以上、本日のお弁当でした
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ←どうかポチっと 応援して下さいね。

母校中学校のマーチング応援団、次男の智キチ君ですが
疲労のためダウン 先ほど、高校を早引きして帰って参りました
何てこったぁ~~~
「風邪をひいたようで 腹がゆるくなったんで 休養する」
「あしたは、大丈夫やから・・・」

と言って
ぐっすりやすんでおります。
そっとしておいてやりましょう~~~



作ったよ=栗の渋皮煮=

2008年09月09日 12時26分52秒 | ◎おべんとう
秋の味覚、
実家から「生栗」をたくさん貰ったので、そのまま茹でて食べるのも良しだったのですが、
あえて 手間をかけ「栗の渋皮煮」を作ってみることにしました。
お弁当のおかずにも ちょこっと入れてますので、後ほどのUPで御覧下さいませ。。。
にほんブログ村 料理ブログへ←応援ポチっよろしくね。



作り方の手順は、こちらを参考にさせてもらってます⇒ほろ酔い栗の渋皮煮
栗が800gもあったんで 大作業となりましたよ。栗を痛めないように、
鬼皮をむくのが大変なんだよ→鬼皮むくのに25分。
渋皮除去に 30分←これは、パパがやってくれたんで 時間かかってますぅ。
パパには、「爪楊枝でそ~~~っと黒い筋を取ってくれる?・・・」と 頼んでたのに。。。
どうやら意地になって「スプーン」でこすりつけてむいたそうで。。。栗が相当なくらい 痛んでます(>_<)
でも、文句は言えません・・・任せた私の責任ですもんね。
<作業の途中に 私は外出の用事が出来たので家には居りませんでしたぁ>

本当に手間のかかる事で・・・・ 
出来上がりの栗ですが、適度の甘さと微妙な渋さがミックスされて
滅多に味わえない 栗の味覚であります。

また 来年にでもこの季節に挑戦してみようと思います 当分間は作る気なしですな(T_T)/~~~
甘党な パパさんは、「もう、やめとき!」というくらい 幾つも頬張ってました。好きなんですよ こういうデザート。
のんたん母さんは、こんな甘すぎるものは 結構です

にほんブログ村 料理ブログへ← 頑張った私に 応援ポチっよろしくね