前にミサゴさんの狩りを見たのは
広い川の向こう岸近く。
遠かったし、カメラもまだ無くて
もう目を凝らして、一生懸命見てた。
最初はトビさんだと思ってた(^^;
トビさんって、魚獲ったりするんだ~って
そのまま信じてたのがオソロシイ。
新聞に「ミサゴの狩りの失敗」なんて
連続写真が載らなかったら
ず~っと「トビさん」のままだったかも。
でも、その後はなかなか姿を見なくて
もう来ないのかな…なんて。
ところが、去年の秋
久しぶりに川縁で見かけた。
ほとんど目の前!って思うくらい
近くまで低く飛んできて…
突然、空中で立ち止まって?
川面をじーっと見てたから
わたしもゆっくり顔見たりして
ほんとにミサゴさんってわかった。
あんな大きな鳥でも
ホバリングってするのね(ビックリ!)
「目の前で見た」気がしてたけど
初めてのことっていつもそう。
目が勝手にフォーカス決めて
ズーム・インしてっちゃう。
わたしそんなに目も良くないのに
一生懸命見つめると
そんな風に見えるんだよ。
実際はけっこう距離あったのかも。
それでも、ミサゴさんあれほど
じーっと見たのはあのときだけ。
今でもあの細長い翼
白いアタマや羽根が浮かぶ。
空中で停まっててくれたから見られた。
そのあと狩りはやめて
飛んでいっちゃったけど。
わざわざ見せに来てくれたのかな?
な~んて気がした(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます