毎日、毎朝、見てるヒト。
なのでわざわざ、何書いていいか
わからないんだけど…
鳥さんを見ることに興味を持って
「知らない鳥」を見つけようと
一生懸命、辺りを見ながら歩いた頃。
ふと… よく見るカラスさんは
一体何者なんだろう…と思った。
いつも見るのは、結構大きいヒト(と思う)
なので、ハシブトガラス? それとも
ハシボソガラス?(が一般的らしいから)
クチバシが、太いか細いかなんて
並べて、比べてみないと
わからないよォ。
ところが、ある朝
すごーく濁った声で鳴きながら
飛んでるカラスさんに出合った。
「そうかあ…」
声はハシブトの方が澄んでるって
こういうことなのかな…って。
私が毎朝見たり、聞いたりしてたのは
たぶんハシブトガラスだったんだ。
あの「カア~カア~」っていうのは。
でもね、実は今も、よくわからないまま。
「種類」なんて、鳥さんにとっては
全然関係ないコトだから
ま、いいけど。
今でも「黒いカラス」さんたちは
近くに来ると、驚くほど大きくて
私のような「人間」とは
あんまり関係ないみたいに
日々暮らしてる(ように見える)
あちこちにニラミを利かせて
トビさんにはちょっかい?出したり。
たま~に、近くのビルの屋上で
集まって「談合」?「協議」??
してたり。
ゴミあさったりしてるの
近所で見かけることもないし
何食べてるんだろ…とか思うけど。
朝、まだ早いうちに
カラスさんたちは出勤?してく。
大きな川の小さな島に
けっこうたくさん集まって
木の枝はカラスさんでいっぱい。
あれってネグラなのか
職場なのかもワカラナイけど。
でもでも、このまま
お互い知らんぷり~で
平和に暮らしていけたらいいね。
(そうじゃなくなったら怖そうだ~(^^;)
ハシボソは都会のカラスで
ハシブトは田舎に多いらしい
人間で言ったら足の太さかな~って思っちゃってました(田舎は足が太い人が多い)笑
(「足の太さ」に納得~(^^))
クチバシの細い太いって(私みたいなシロートだと)
けっこう近づかないとワカラナイ(と思う)
でも、カラスもそんなに近くで見ることって
この辺りだとないんだよね。
田舎のカラス?はゴミ袋に悪さしたりしないのか
私はあんまり地上近くじゃ見ないの。
地上と高いところと、上手く住み分けてる?感じ
(って、私の思い込みかな?(^^;)