むらさめ

ゆっくり行こう

ANAウイングス DHC-8-400

2019-11-25 00:00:00 | 日記

本年、7月28日に新千歳空港で撮影した ANAウイングス DHC-8-400 です

函館行き NH4853便 DHC-8-402Q JA851A機  この機体 JA851A はこの日初めての撮影です

ローカル線の機体は、機体数も多いですし、ローテーションも組んでいて同じ機体が観れるわけではないです

函館発 NH4854便  現状で、夏季に月一ペースで行く私には、中々全てを観れません

そんな私でも、偶然、スピットファイアの飛来にに当たったりするんですよね

釧路行き NH4873便  今年はあのスピットファイアで全ての運を使ったきもしますが…

新千歳空港のローカル線の機体は、後で写真を観ながら時刻表とにらめっこして、行き先や出発地を推理するのが面白いです

釧路発 NH4874便  最初は航空無線でなんとかなるかと考えたのですが、見事に失敗しました

私、英語が大の苦手で、航空無線、やっぱり英語ばかりなんですよねえ…orz

仙台発 NH1223便 DHC-8-402Q JA856A機  千歳タワー や、NATOコードでアルファベットを伝えているな、くらいしか

学生の頃、ちゃんと勉強しておけば…と思ったりするんですが、中高の指導要領の教え方が私に合わないなと…

青森行き NH1898便  文法みたいなものから入れば良かったかな、と今更ながら思います

でも、自分に残されている時間、どれくらいあるか判らないので、他の分野に時間を使うかな…


ANA B737-800 (JA89AN

2019-11-24 00:00:00 | 日記

本年、7月28日に新千歳空港で撮影した ANA B737-800 です

名古屋行き NH704便 B737-8AL JA89AN機  シンガポールのリース会社からのリース機です

リース機だからなのか、ウイングレットに ANA と小さく描かれています

この日は、カメラのAFモードを C-AF(コンティニアス・AF) に設定して撮影してみました

名古屋発 NH703便 B737-881 JA75AN機 往路便  その結果、ピンボケ写真がたくさん撮れました

名古屋行き NH704便  同一機体復路便  C-AF モードは私と、どうも相性が良くないみたいですね

この機体は、2014年就役、上の機体は、2018年就役(前の会社が無いみたい)、です

比較的、期待寿命が若いようなので、NGシリーズ のき裂問題は、未だ発生していないようです

大阪発 NH773便 B737-881 JA82AN機  この機体は機体記号から、JA75AN機 よりも若いです

2015年に就役なので、状態は更に良いはずです、ある機械の部品にき裂が発生するのは、繰り返し応力の回数に依存します

大阪行き NH776便 同一機体の復路便  機齢が若いですから、ボーイングの言う3万回のまだ達していないのだと思います

でも、健全な部品で適正な設計と強度を持たせた部品に取り替えないと、いずれ、き裂が発生して進展していきます

ベストセラー機になった B737-NGシリーズ だからこそボーイングの失態と損失デカくなると考えます


伝統の鶴丸 JAL A350-900 JA01XJ機

2019-11-23 00:00:00 | 日記

本年、7月6日に新千歳空港で撮影した 伝統の鶴丸 JAL A350-900 JA01XJ機 です

慣熟訓練フライト 成田往復の復路  レンズを向けた時には既に遅かったです

新千歳-成田間を往復したことは、後で AIRLINE誌 で知りました

この時は1号機の受領・来日直後の慣熟フライトで A350 の文字は赤なんだと思っていました

後の機体では、A350の文字の色が変わるんですね、今は実際の運行に入っているのでその機影を早く撮りたいです

先に機長の養成が目的ということで、副操縦士がまだいないみたいですね

運用は当分は、ダブルキャプテンで行うということです


オーロラ航空 DHC-8-200 RA-67257機

2019-11-22 00:00:00 | 日記
本年、7月6日に新千歳空港で撮影した オーロラ航空 DHC-8-200 RA-67257機 です
ユジノサハリンスク行き HZ4537便  ANAウイングス でも運用している -8 シリーズの機体です
短胴型は、垂直尾翼も低く、胴体も当然短くなり、主翼も幅が狭くなり、だいぶ印象が変わりますね
本来はこちらが先のバージョンなんですが…時々、新千歳にもオーロラ所属で ANAウイングス が運用している型が飛んできますが、滅多に観ません
胴が短く本当に別の機体・機種みたいですね、でもこの機体に、オーロラ航空の機体塗装がなかななマッチしているんですよね
このクネクネ模様は、意外と汎用性がある機体塗装のデザインだと思います

スクート B787-8 Dreamliner 9V-OFE機

2019-11-21 00:00:00 | 日記

本年、7月6日に新千歳空港で撮影した スクート B787-8 Dreamliner 9V-OFE機 です

シンガポール発 台北経由 TR892便  シンガポール航空傘下の格安航空会社がスクートです

山吹色を帯びた黄色に塗装されたデザインは、東南アジアの南国っぽくて格好が良いですね

黄色と白のラインが、太いラインの他に細いラインも混じっていて、風を切って飛ぶイメージを醸し出しているように感じます

scoot の文字も、黄色地の中に白く描かれているだけで、色彩的にあまり冒険していないのも良いと思います

スクートは、大型機は B787-8 と -9 を長距離路線で運用しているようですね

新型のドリームライナーを運用しているなんて、バックが大手だからなのでしょうね

ドリームライナーの機首は、コックピットキャノピーから、機首のレドームにツルッとカーブを描いていて

離着陸時の前方視界を考慮した設計になっています、客室と段差が無いのでオデコが広い感じを受けます

それさえなければ、この機体、格好が良いと思うのですが…それと、お尻が尖っていて、縦のお尻は B777 だけです

B777 の縦のお尻、好きなんですけど、ボーイングの設計はなぜ止めちゃったんでしょうか…あまり有効ではなかったのかなあ…