舳倉島 5/13~5/15 3日間の総括

2018-05-22 10:00:00 | 舳倉島
今回は2泊3日です、1日雨に会いましたが、鳥友さんの大活躍で、発見鳥種が多いのだと感じました。

発見鳥種 76種  ライファー3種  声だけ3種  珍鳥 8種
マミジロキビタキ(オス、メス)、オシロビタキ(オス)、キマユホオジロ、シロハラホウジロ、カラスバト
、コマミジロタヒバリ、シベリアムクドリ、
セグロカッコウ(鳥友さんが撮っていました、私は見た事が無い
サルハマシギ

シマゴマ、オオヨシキリ、イカル(鳥友さんシマゴマの水浴びまで見たそうです

オシドリ、オカヨシガモ、カルガモ、オオミズナギドリ、ウミネコ、ゴイサギ、アマサギ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、キョウジョシギ、キアシシギ、ミサゴ、ハチクマ、トビ、ノスリ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、キジバト、カッコウ、ツツドリ、ホトトギス、アマツバメ、ブッポウソウ、イワツバメ、コシアカツバメ、ツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ビンズイ、サンショウクイ、ヒヨドリ、モズ、ヒレンジャク、ジョウビタキ、ルリビタキ(メス)、ノビタキ、イソヒヨドリ、マミチャジナイ、ツグミ、ハチジョウツグミ、ウグイス、キマユムシクイ、キビタキ、ムギマキ、、オオルリ(オス)、コサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキ、メジロ、カシラダカ、ホウアカ、コホウアカ、アオジ、シベリアアオジ、ノジコ、クロジ、カワラヒワ、マヒワ、アトリ、イスカ、コムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

そして、鳥友さんマミジロキビタキのメスを撮っていました珍しいので送って頂きました
 素晴らしい



腰が黄色い




メリケンキアシシギだと思った、キアシシギさん(残念
調べました、① 嘴は基部まで黒い傾向強い
      ② 鼻孔の先の溝はより長く嘴の3分の2くらい長いそうです

この溝は、短く、やはり嘴は黄色い



マミジロキビタキさんが近くで撮れました




コマミジロタヒバリさんはライファーで可愛い







毎回カシラダカの夏羽を見ると感動です冬羽と想像が出来ない



そして、前日まで居た
ヒメイソヒヨ(オス、メス)、イワミセキレイ等、見たい撮りたい鳥さんに出会えないのが残念でした。