大阪城公園 10/17 今日は最高!

2014-10-17 19:08:56 | 大阪城公園
昨日から、配水池にコマドリ♀が入っていると聞いていましたが、今日居るか心配でしたが、居てくれました
同じ、配水池水場に、ノゴマの♀とキビタキ♀、メジロ、シジュウカラ等賑やかです。





尾羽を広げて、スカートの様に綺麗ですね







ノゴマのメスです、やはり凛々しいです



お水を飲んでいます





そして、1週間ほど居る、キビタキ君



博物館横には、会いたかったジョウビタキ(♀)が、鳴いてくれました。お口の中が見えます



イソヒヨドリ(♂♀)、キビタキ(♀)、コサメビタキ、ムギマキ(♂)も居たとか!



神社裏には、メボソムシクイ?





修道館横には、コサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキ、キビタキ(♀)





お昼過ぎに、飛騨の森でコマドリ(♂)が出て居ると聞き、急いで向かいました。
綺麗なオスです。







そろそろ帰ろうかと思っていたら、梅林にムギマキ(♀)が居るよと教えてくれました。
ムギマキはどうしても撮りたいので、

居ました、綺麗です







今日はこれだけ出ましたが、明日居るか??それが心配です
最高!なんて書いたら、次の日は悪い事が有るので。。

タマシギ親子 10/12

2014-10-15 18:59:42 | 淀川
今季はタマシギをあまり見かけませんでした。
昨年は、コスモス畑など、どこでも居たのに

稲刈り後に、隠れるようにいました






エンゼルポーズをしてくれましたが、羽が短い



こんなに大きいのに、まだ飛べません



急いで隠れます







お父さん、雛達の元に急いで行きます、走っていました





大阪城公園 10/14 やっとサメビタキ

2014-10-14 17:26:44 | 大阪城公園
台風明けなので、良いお天気だと思っていましたが、時々小雨の混じるお天気です。
それでも、ムギマキが出て居ないかと、久しぶりにお城一周しましたが見つけられません西ノ丸庭園は、休館日

飛騨の森では ノゴマ(♂) ヤブサメ等









配水池では、キビタキが良く出てくれました





神社裏にも、キビタキ



メスは多かった



今日は特に、メジロが愛想が良いので





修道館横に、やっとエゾビタキ、コサメビタキ、キビタキ



沖縄復帰の森で、サメビタキが居ると聞き、今季初です。
ゆっくり、観察しようと思っているのに、このショットだけで、それから行方不明





梅林に、カシラダカ、ノビタキが見られたと聞いたので、探しに行ったが。。。見られず。。。
太陽の広場や市民の森に、ツグミ類が居たそうなので、ここもまた。。見られず。。ガックリ
今日は歩きすぎて、足が痛い万歩計を見たら、20790歩です。。
程々にしなければ。。。

南港野鳥園 10/13

2014-10-13 15:21:00 | 他の公園
今回の台風19号は、強いので注意するようにと聞きましたが、朝起きるとです。
風も強そうなので、出て行く気持ちは無かったのですが。。とても気分が良い

雨が降っても、南港野鳥園は屋内なのと、もしかしたらキリアイが近くに来てくれるかしら?
と虫の良い事を考えながら、行く事にしました

でも、野鳥園では朝から、オオタカが何回も飛んだとか、ハヤブサが防波堤に止まっていると聞き、シギチは諦めました



野鳥園に行く林道にキビタキ(♂)を見つけるが、それから出てこない
キビタキ(♀)は5羽  コサメビタキ 2羽  オオムシクイ 1羽 













おまけのハクセキレイです



やがて風雨が強くなってきたので、仕方が無く帰りました
携帯から、災害避難情報が流れます

ホウロクシギ

2014-10-12 17:36:23 | 遠征
久しぶりにホウロクシギに会いました 10/11
着いた時は、満潮なので干潟は何もありません時間が悪かったと思って、諦めていましたが、
鳥友さんがホウロクシギの飛んでいるのを見つけました。
嬉しい止まったところを見つけましたが、遠い



さて!干潟が出来るまで待てないので、見つけようとしますが、見失います
そんな事をしていたら、潮が引いて来ました
きっと近くに来てくれるとと待っていたら、2羽が飛んで来ました



仲良しです







おお胸を張って、得意そうに歩いていますカッコいいですね



オオセグロカモメ(図鑑を見ましたが?間違っているかしら?)とコサギと一緒



石の下の餌を探していました



嘴が長いので、餌取りは楽かしら?と思っていたら。



あらら?顔まで浸かっています





蟹?貝?を洗って言います。

エゾセンニュウ

2014-10-11 23:18:57 | 遠征
先日、お城でエゾセンニュウを見ましたが、シッカリ見たような気がしないので、消化不良でした
それが、遠いのですが、エゾセンニュウが必ず見られると聞き、迷いましたが行って来ました









あれ?媚藩が無いでも足の色は肉色、ウグイスでは有りません(当然ですね)
幼鳥でしょうか?

それに、動作が鈍い??行動が素早いと思っていましたが、のっそりしています。
枝に登るのは、当然飛び上がると思っていたのに、ゆっくり歩いて登って降ります何だ何だこの鳥は?
(時々飛び上がりました
まさか歩いて登るとは思っていなかったので、登る姿が撮れて居ません
















淀川周辺 10/10

2014-10-10 16:09:27 | 淀川
今日はプールの日なので、何処にも行かず、ゆっくりしようと思っていましたが

昨日も又、ムナグロが出たと聞いたので、やはり行かないわけにはいきません、8時には現地に着きましたが、居ない
後から聞くと、早朝にはムナグロが居たと聞きましたえ~どうなっているのとことん嫌われています
そして、アリスイやらアカゲラも居ると言う。。声すら聞きません


でも今日も素晴らしいお天気です、気を取り直してこの風景を楽しみました



なので、ノビタキだけです













コサメビタキは高い木の上で、逆光です





プールから帰ってから、もう一度河川敷をで走りましたが。。。やはりノビタキだけでした。。
あ~あ。。。疲れた悲しいです

大阪城公園 10/9

2014-10-09 17:21:26 | 大阪城公園
今日は何処に行っても鳥数、鳥種が少ない。。。
でも、朝9時頃に配水池でアカゲラが出たようです。。でも間に合いませんでした

でも、今季初めて、イソヒヨドリのオスに会えました




あっと言う間に、居なくなりました

神社裏。。通行止めでした。。何をしているかと見れば木を切っていました、雑草も取ってくれているかな?

ムシクイが目立つところに居ました









キビタキ(♀)、オスも見ましたが。。出てくれません。。





コサメビタキ





やはり、メジロは可愛いので、可愛く撮りました



お堀には、ホシゴイが2羽いました、本当は3羽居るらしいのです




淀川周辺

2014-10-08 18:38:03 | 淀川
ムナグロが河川敷にいると聞きましたが、何処を探しても居ません。。残念

コスモスにはノビタキが止まりませんでしたが、河川敷には居ます。
早朝だからかしら?









空には、チョウゲンボウが





あんなに沢山居たタシギが、1羽も居ません、お水が無いからなのでしょうか。。コチドリ4羽だけです。







側溝には、ヒバリでした、



キセキレイも居ました





カワセミもいました。




大阪城公園 10/7

2014-10-07 19:35:11 | 大阪城公園
昨日の台風の為なのか、日本庭園にトモエガモのメスが入りました。
そういえば、トモエガモのメスは見いた事が無いような?有るような??ハッキリ覚えていません



羽をバタバタしてくれないので、UPしました。









やっと動いてくれました










外堀では、キンクロハジロ



ヒドリガモ


ハシビロガモも



メボソムシクイ(オオムシクイ?)









キビタキ





エゾビタキ



コサメビタキ



メジロ



最近ホシゴイがよく見られます。



親は居ないかと思っていましたが、こんな所にいました、ゴイサギ3羽休んでいました。




おお見つめられました




キジ  10/3

2014-10-06 11:36:25 | 淀川
台風の影響で、風が強い雨は止みましたが、探鳥には不向きです。
近畿は過ぎましたが、お昼前には関東が風雨に見舞われている様子です
こんな日は、衣替えや、読書等、日頃出来ない事をすることにします


この時期になると、キジの親子が見られていますので、キジが出そうな所は気を付けて歩きます。
でも。。この時はに乗っていていたので、どうすることも出来ません
当然、キジに先に見つけられたので、直ぐに逃げられました



仕方が無い、もう出てこないだろうと諦めながら、堤防の上から未練がましく待っていました
30分ぐらい待って、もう出ないだろうと諦めた時に、彼女達ゆっくり出て来ました

堤防の上から写しているので、遠いでも、近くに寄れば逃げられます
この2羽、子供達でしょうか?









砂浴びが目的だったのかしら?



あ~あ!遠い


ホオノキの果実に集まる鳥達 9/23

2014-10-05 16:26:02 | 他の公園
今日は台風18号の影響で、雨が降ると言っていますが、今はまだ雨は降っていません。
でも外を見れば、風が強いので探鳥はお休みにします


ホオノキの果実が、こんなに美味しいのか知りませんでした。
沢山の鳥達が集まっていました、大人気のレストランですね
コゲラ、ヤマガラ、アオゲラ、オオルリ、キビタキ、アカゲラ、エゾビタキ、コサメビタキ等でした

オオルリの成鳥です、美味しそうですね







オオルリの若も、この美味しそうな実は「離さないぞ」と言っている様に、しっかり掴んでいます。





オオルリ雌



エゾビタキ



コサメビタキ



このアオゲラ、3羽?は居ました、来る時は「ケッケッケー」と鳴きながら来てくれるので、判り易いので嬉しい














大阪城公園 10/4 ノゴマ♂♀

2014-10-04 16:31:10 | 大阪城公園
飛騨の森に入ると、アカゲラが居たよと聞きましたが、見つけられません
ノゴマの♂が2羽入っていました、そして♀も



ノゴマの♂、キビタキ♀とバトルしていました、このノゴマ君強いです



メスも凛々しいですね




ヤブサメも1羽いましたが、素早い

配水池には、オオルリ(若、成鳥)、キビタキ(♂♀)、シジュウカラ、コサメビタキ





博物館横では、オオルリ(若)、エゾビタキ、コサメビタキ、キビタキ(♀)







神社裏では、モズ、コサメビタキが2羽追いかけ合いをしています。



桜広場では、キビタキ(♂♀)、コサメビタキ












淀川周辺 10/3

2014-10-03 16:27:07 | 淀川
お昼位からになると言うので、近くを探鳥しようと出かけました。
天気予報と違って、カンカン照りです

3年前までは、アカゲラがいた林に、今季アカゲらを見たと聞きましたので、偵察に行きましたが。。



近場では、ノビタキ3羽











コスモス畑で、ノビタキは居るのかと行きましたがノビタキ飛んでいません
コスモス畑近くの、休耕田では、タシギが休んでいました。



そして、前回タシギ集団を見た所に行くと、まだ居てくれました、でも水が少なくなって、いつ居なくなるか時間の問題です















コチドリも多かった