森本のプライベート側のブログ

メインはこちら https://mutenkahouse.biz/ こちらは個人色強い感じ。

三度目の生ハム。自然派ハム工房リーベフラウの豚肉を使う

2015年04月14日 | ☆菜園、野菜、手作り食品

今回で三回目の作成の生ハム。今回は前回以上に美味しく出来ました。肉をいい肉にしたから?

うすーくスライスすると、ある程度塩味が効いてないと、ちょっと物足りないと感じる。

が、贅沢にブ厚めにカットすると薄味のほうがちょうどいい。

2種類作ってパターンを変えれるようにするのも乙です。

熟成は日々進みますので、「美味しさのピーク」を捕まえるに気を使います。

食べる時期が違うと、「あれ、前より美味しい」とか「2週間前に食べた時のほうが美味しいかった?」みたいなことになります。

もちろん保存もきくのですが、乾燥しすぎるとポークジャーキーのようになるので注意も必要。

食べごろに食べきるのいいかもしれない。

 

 

自然派ハム工房 リーベフラウ 神戸店

http://www.wiener.co.jp/?md=14

徳島の豚肉、ハム、ソーセージ屋さんが二店舗目をなぜか神戸に出店。大阪や東京に比べ近いからかな。

いずれにせよ家の近くに出来てよかったよかった。

元々、子どものお弁当用のウインナーのためにここのウインナーを買っていたのです。

普通のスーパーなどで売っているウインナーの成分を見ると、大体なんだかなーというものが混ざっているのですが、

ここのウインナーはそういうのが入っていないのです。

リーベフラウのパクパクウインナー 原材料:豚肉(徳島県産)、豚脂肪(徳島県産)、食塩、玉ねぎ、香辛料、砂糖

TVCMのウインナーやソーセージ 豚肉、豚脂肪、糖類(水あめ、ぶどう糖、砂糖)、食塩、香辛料、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)

毎日子どもに食べさせるとしたら、どちらを選びます?

我が家はリーベフラウのほうを選びました。

子どものお弁当への登場率はそれはそれは高いようです。頻度が高いものであればなおのこと無添加のものが安心ですよね。




第12回六甲縦走キャノンボール大会 ギリ8時間切り

2015年04月05日 | キャノンボールやマラソンとか

六甲縦走キャノンボール大会についてはこちら→http://www.facebook.com/cannonballrun56/info       http://65cb-entry.main.jp/entry/

今回は趣向を変え、大会始まって以来と思われる「キックボード」を使ってトライしてみました。

↓ 大会ルールの抜粋

■ルール
ルールはシンプル!
エンジン以外何でもあり!
人力、MTB、馬、ウィングスーツ、グライダー、スケボーなどなど
とにかく一番でゴールした者が勝ちなのです。

↑ 

大会ルールではエンジン以外はなんでもOKですが、ランニングがベストなわけです、山道だし。

マウンテンバイクを担いで走ったりする人もごく一部いますが、どうみても最初から最後まで自転車担いだりしたりするのは

大変そうです。スケボーが一番軽そうですが、乗ったこともないし、練習する時間もない。

たまたまブックオフでキックボードが安く売っていたので衝動買いです、このために。

キックボードなら練習も特にしなくても何とかなるだろうと。

今回は六甲縦走路を逆走なので、東から西。東縦走路と言われる道路が舗装されている部分のところで、

下りの勾配があるルート。このキックボードが唯一活躍できるところ。

 実際乗ってみて体感しましたが、キックボードは坂道ではスピードが出過ぎるので危険すぎます。

よい子は決して真似してはいけません。ちゃんとブレーキの着いている乗り物にしておく必要を感じました。

 

スタートしてから4時間ほどは順調に進んでいけていたので、自己ベストが出せるかも と思っていましたが

またもや左ひざが痛みはじめ、またもや道中で遭遇したshingo師匠からロキソニンを分けてもらう事態になってしまいました。

ロキソニンが効いてなんとか走り降りることが出来タイムは7時間57分。

自己ベストは無理でしたが8時間は切れたので良しとするところです。

 

↓ スタート前のすごい雰囲気 

 

 

 

 

 ↓ ちょんまげ侍の帽子がすでにトレードマークのshingo師匠

 

↓ 112キロをこの忍者コスプレで走破するとんでもない化け物の忍者さんとパチリ

 

↓ 前回はペプシマンで112キロ。今回はスパイダーマンで112キロ。凄過ぎて凄過ぎて。

 

↓ この時にはキックボードの活躍を終え、ただ担いでいるだけ。

 

 

↓ 掬星台のエイドステーションでまさかのカップラーメンのお湯が沸くのを待つ大行列。

ラーメンを見切ってオニギリと羊羹をいただき早々に退散。この時ちゃんと休憩していたほうが膝にこなかったのかもしれない。

 

↓ これまた大会始まって以来(たぶん)生ハムとワインのエイドステーション!。

8時間切れるかもって見えてなかったら、ここで数杯は過ごしていたと思う。

雨も多かったので撮影したエイドステーションはここだけですが、すべてのエイドステーションに感謝です!

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

↓ 頭巾を取った忍者さんとパチリ。

 

ゴール後、まったりとした感じ。敷物があると便利だなー

 

第11回六甲縦走キャノンボール大会 左ひざ故障!

土砂降りの雨の中、第10回六甲縦走キャノンボール大会でタイム短縮

第九回六甲縦走キャノンボール大会3分縮める!2013年11月11日

第八回六甲縦走キャノンボール大会完走!サブ8達成2013年03月31日 

第七回六甲縦走キャノンボールランに参加、完走!2012年11月14日 

第六回六甲縦走キャノンボール大会に参加!2012年04月07日 

アメリカでも朝ラン。2013年09月09日 19時45分46秒

初めてフルマラソン参加してなんとか4時間44分 2011年11月 神戸マラソン

ディズニーランドハーフマラソン走ってきました。 2010年9月 アメリカ アナハイムでハーフマラソンいきなり海外へ

けんこう堂さん13回のキャノボ レポート

ランニングケアとか新しいやつ