むっちゃんのブログ

気まぐれなひとりごとを思いつくままに...。

伊予灘青島沖のだるま夕日♪(12月24日)

2024-12-24 19:43:15 | 夕日・夕景
この日も良い天気だったので、夕日の撮影に出かけてみる。
目的地は、伊予灘に浮かぶ青島を望む吉田浜の防波堤。
この海域は、
船の航路から離れていて風景的に寂しいけれど、いい感じでだるま夕日になってくれた。

ちょっと西空の雲が気になるけれど...。
 

青島沖に落ちる夕日が、だるま夕日になってくれる。
 

 

 

 

日没後に、松山空港に着陸する航空機が通過。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鷺湖のオシドリは…♪(12月23日)

2024-12-23 21:36:49 | カワセミ・野鳥
この日、天気が良く時間もあったので、松山市郊外の白鷺湖へオシドリの探索に出かけてみる。
白鷺湖を周回している道路沿いで探していると、オシドリらしき鳴き声が聞こえてきたが、
岸辺に木立が密集していて湖面が見えない。
何とかオシドリを撮ることはできたが、ちょっと出かける時季が遅かったみたいだね。

松山市郊外の国道317号沿いにある白鷺湖(石手川ダム)。
 

 

周回道路沿いは木立が密集していて、湖面が見えないところが多い。
 

遥か向こうに見えた一羽のオシドリ(トリミングで拡大している)。
 

 

こちらは、オシドリではなくホシハジロのようだ。
 

おまけは、周回道路沿いで見かけたスズメバチの巣。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミツイオーシャンフジ」が寄港♪(12月12日)

2024-12-22 09:37:02 | 船舶
この日は、クルーズ客船「ミツイオーシャンフジ」が松山港に寄港する日。
入港時刻を午前10時だと思っていたが、念のため確認すると8時30分の入港だったのであせってしまう。
8時過ぎには港に着いたのだが、すでにクルーズ客船は入港した後だった。
今回は周辺の通行規制がなかったので、近くまで行くことができたのは良かったかな...。

松山港外港第一ふ頭2号岸壁に入港したクルーズ客船「ミツイオーシャンフジ」。
 

 

こちらは、大可賀の岸壁から撮影した後ろ姿。
 

 【ミツイ オーシャン フジ】
  総トン数 32,477トン
  全長   198.15メートル
  全幅   25.6メートル
  巡航速度 19ノット
  乗客定員 229室 458人
  船籍   バハマ
  建造年  2009年(2024年改装)
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋植えジャガイモの収穫♪(12月14日)

2024-12-16 19:43:17 | 家庭菜園
気温が下がって、ジャガイモの葉っぱの元気がなくなってきたので、収穫することにする。
掘ってみると、思っていたよりも大きくて、たくさんの芋を収穫できた。

農園の畑でニシユタカの収穫。
 

収穫したのは、9月27日に種芋を植え付けたニシユタカという品種。
 

さっそくコロッケにして夕食でいただくことに...。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の鳥たち♪(12月15日)

2024-12-15 15:51:29 | ある日のできごと
午後から散歩がてら大川沿いで鳥たちの散策をしてみるが、
寒かったせいかジョウビタキなどの小鳥は見かけなくて、大川沿いの池に集まっている水鳥たちも静かだった。

志津川池の中州で休んでいる水鳥たち。
 

一羽のカワウが水面を飛び立ってくれる。
 

近くの田園で見かけたスズメの群れ。
 

 

散歩道から見える松山城。 向こうの山々には雲がかかって...。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山城山公園の散策♪(12月12日)

2024-12-13 10:44:39 | ある日のできごと
この日の午後、所用で市内に出かけたので、松山城山公園の堀端を散策してみる。
お堀の水が少なくなっていて、いつもいるカワセミの姿は見当たらず、
寒さのせいか他の小鳥も姿を見せなかったが、北堀端の木陰に一羽のキジバトがいてくれた。

北堀の木陰で休んでいたキジバト
 

城山公園の北側に植えられているメタセコイアの紅葉がきれい
 

 

工事区画にあった、愛媛県のイメージアップキャラ「みきゃん」のバリケード
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国のクルーズ客船が寄港♪(12月8日)

2024-12-08 15:44:41 | 船舶
この日、中国のクルーズ客船「チャイナ・マーチャンツ・エデン」が初めて松山港に寄港した。
到着する船を撮影しようと、マイカーで我が家を12時過ぎに出発したが、少々道が混んでたこともあり、
現地に着いた時、船は松山外港の岸壁に着く寸前まで来ていた。
次回の機会には、もう少し時間に余裕を持って出かけることにしよう。

タグボートにエスコートされて、松山外港に入港するクルーズ客船「チャイナ・マーチャンツ・エデン」。
 

 

 

予定時間より早く松山外港の第一埠頭に着く。
 

【チャイナ・マーチャンツ・エデン】
  船 籍:中 国
  全 長:228.3m 
  全 幅:28.8m
  満載排水量:47,842トン
  乗客定員:930人

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市高浜海岸の夕景♪(12月3日)

2024-12-04 20:47:04 | 夕日・夕景
この日、高浜港近くの海岸へ夕日の撮影に行こうとしていたら、夕方になると雲が出てきて空一面に広がってしまう。
こんな日は夕日ファンもいないだろうと思っていたら、現地に着くと5名のカメラマンがスタンバイしていた。
だるま夕日になることを期待して日没を待っていると、厚く西空を覆っていた雲から夕日が顔を出してくれる。
まわりのカメラマンも喜んだが、最後になって夕日が海上の雲に吸い込まれ、だるま夕日を見ることはできなかった。

夏間漱石の小説「坊ちゃん」で有名な、ターナー島(四十島)に落ちる夕日を狙える撮影ポイントから...。
 

ターナー島の岩礁にいつもいるウミウ。この日は数が少なかった。
 

浮島現象で、遠く伊予灘に浮かぶ青島が浮き上がっている。
 

西空の雲間から放たれる光芒が美しい。
 

だるま夕日になることを期待したが、海上付近にたなびく雲の帯に夕日が吸い込まれる。
残念!
 

 

 

 

日没後に大きな貨物船が通過していく。
 

こちらは、中島汽船のフェリー。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモメがやって来た♪(11月30日)

2024-12-02 19:44:02 | カワセミ・野鳥
この日の午後、久しぶりに出かけた散歩道で上空を通過した大きな鳥。
一瞬、シラサギかと思ったが、撮影した画像をよく確認するとカモメだった。
大川沿いにある農業用の池には、毎年のように1羽のカモメが来ているが、
今年もやって来てくれたのかな。

散歩道の上を飛んでいたカモメ。
 

こちらも、上空を通過した海上保安庁の航空機。(Beechcraft 200T Super King Air)
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山にかかる虹♪(11月28日)

2024-11-29 10:08:26 | 自然観察
この日は、風が強く時折雨の降る寒い一日となった。
所用で出かけた市内のスーパー駐車場で時間待ちをしていたとき、
それまで降っていた雨があがり陽が差してきた。
ふと、東の空を見ると松山城がある城山に虹がかかっていた。
もう少し虹の位置が高ければ、お城の天守を絡めた絵になったのだけれど...。

 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする