ちょっと涼しかったけれど秋晴れの日。
渡り蝶のアサギマダラが来ていることを期待して、松山市総合公園へ出かけてみる。
フジバカマの植えられている場所に行くと、付近に1匹の蝶も飛んでいない。
出かける時季が悪かったのか?
時間帯が早すぎたのか?
また、フジバカマの花も例年より寂しい感じ…。
しかたないので、テイカカズラの実を探しながら、遊歩道を散策してみる。
展望台への遊歩道。週末なので散歩している人も多い。

遥かに市街越しに見えるのは瀬戸内海の伊予灘。

中世のフライブルク城を模した展望台。この付近にアサギマダラが来るはずだけれど…。

遊歩道沿いを散策していて見つけたテイカカズラの実。

紅葉している葉や、まだ花が咲いている枝など様々で面白い。


道沿いに咲いていたポリゴナム(ひめつるそば)の群落。

管理棟付近に咲いている酔芙蓉(すいふよう)。白い花びらが夕方にはピンクに変わるという。

おまけは、椿の花をデザインした松山市のマンホール。

本日も訪問していただき、ありがとうございました。
渡り蝶のアサギマダラが来ていることを期待して、松山市総合公園へ出かけてみる。
フジバカマの植えられている場所に行くと、付近に1匹の蝶も飛んでいない。
出かける時季が悪かったのか?
時間帯が早すぎたのか?
また、フジバカマの花も例年より寂しい感じ…。
しかたないので、テイカカズラの実を探しながら、遊歩道を散策してみる。
展望台への遊歩道。週末なので散歩している人も多い。

遥かに市街越しに見えるのは瀬戸内海の伊予灘。

中世のフライブルク城を模した展望台。この付近にアサギマダラが来るはずだけれど…。

遊歩道沿いを散策していて見つけたテイカカズラの実。

紅葉している葉や、まだ花が咲いている枝など様々で面白い。


道沿いに咲いていたポリゴナム(ひめつるそば)の群落。

管理棟付近に咲いている酔芙蓉(すいふよう)。白い花びらが夕方にはピンクに変わるという。

おまけは、椿の花をデザインした松山市のマンホール。

本日も訪問していただき、ありがとうございました。
伊予市佐礼谷の黄色い丘も今年はまだ、
少なくこれからだそうですよ!
黄色いコスモスはきれいに咲いてフジバカマも
咲きだして何頭かは飛んできているようです。
ひめつるそばは我が家の玄関先に友に一株
もらい植えたら今はそこら中にはびこって
大変ですよ!
でも、可愛いいので抜かずにおいてあります。
マンホールも椿の印ですね。
松山市のシンボルです。
アサギマダラは、まだこれからなのですね。
もう遅いのかと思ってしまいました。^^
ひめつるそばの花はコンペイトウのようで
可愛いですね。お庭のグランドカバーには
いいかもしれませんね。