むっちゃんのブログ

気まぐれなひとりごとを思いつくままに...。

謎のカボチャを収穫♪(11月19日)

2023-11-19 20:48:14 | 家庭菜園
この夏、キュウリの台木から成長したカボチャ。
緑色だったカボチャが薄い茶色になったので、1個だけ収穫してみた。
ネットで色々と検索してみてもカボチャの種類は特定できなかったが、形からするとバターナッツや島カボチャによく似ている。
この種類のカボチャはヘタのところがコルク化しにくいので、ヘタから出ている緑の線が消えたら、収穫の目安になるらしい。
しばらく保存してから食べようと思っているが、果たしてどんな味なのか楽しみである。

キュウリの台木から成長したカボチャの蔓(つる)。
 

 

まだ、緑色だった頃のカボチャ(10月13日)。
 

この日、一個だけ収穫してみた。
 

ヘタのところの緑の線が消えかけている。
 

重さは約1.0キログラム。
 

 本日も訪問していただき、ありがとうございました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩生の玉ねぎ苗を植える♪(11... | トップ | 上弦の月が土星に接近♪(11月... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! ()
2023-11-20 13:23:13
へぇ~ きゅうりの接ぎ木ですか!
接ぎ木でなく台木?
そうするときゅうりの子孫も混ざっているのかな?
なんかおもしろいですね!
よく果物なんかは接ぎ木とかナスビもありますよね。
詳しくはわかりませんがお味が楽しみですね。
又、教えてくださいね。
返信する
Unknown (むっちゃん)
2023-11-20 22:22:19
蛍さん こんばんは!

今年の夏に、農園の畑に植えていたキュウリの根本からツルが出てきて、
放っておいたらカボチャなような実がたくさんできたのです。
キュウリの収穫は、ほとんど終わっていたので、
よかったのですが、
ネットの情報によると、カボチャの台木からツルがでてきたら取り除かないと、キュウリが枯れることもあるそうです。
とりあえず収穫したので、
ニ週間くらいしたら、料理して食べてみようと思います。
返信する

コメントを投稿