この日の午後、散歩に出かけた大川沿いで久しぶりに珍しい鳥をみかけた。
シロハラらしき鳥が水浴びしているのを撮っていたら、近くの枯れ草から長い嘴(くちばし)の大きな鳥が水の中へ…。
ほんの数分で枯れ草の中へ戻ってしまったが、後で確かめると久しぶりに見るタシギだった。
水浴びをしていたシロハラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/76ba2d94fc18298a2dda9eb35eb44a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/ca07fe7bcbad5329995899306d4a995a.jpg)
岸辺の枯れ草から出て水辺で採餌するタシギが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/f74f6e16ee7713db41692ee39b337796.jpg)
すぐに枯れ草の中に戻ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a7/ab4f99ea30d4ad7f43d1f7ce8a514d45.jpg)
こちらは近くの池にいたカルガモとカイツブリ(右の小さい鳥)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/621fdf91e68645779451e60fa82f1679.jpg)
久しぶりに空に舞い上がったカモメだったが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/39c0f783d94f5caf684bd6c4750421d3.jpg)
すぐに着水してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/aa908f6ceed2382e31fec597571c20ba.jpg)
本日も訪問していただき、ありがとうございました。
シロハラらしき鳥が水浴びしているのを撮っていたら、近くの枯れ草から長い嘴(くちばし)の大きな鳥が水の中へ…。
ほんの数分で枯れ草の中へ戻ってしまったが、後で確かめると久しぶりに見るタシギだった。
水浴びをしていたシロハラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/76ba2d94fc18298a2dda9eb35eb44a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/ca07fe7bcbad5329995899306d4a995a.jpg)
岸辺の枯れ草から出て水辺で採餌するタシギが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/f74f6e16ee7713db41692ee39b337796.jpg)
すぐに枯れ草の中に戻ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a7/ab4f99ea30d4ad7f43d1f7ce8a514d45.jpg)
こちらは近くの池にいたカルガモとカイツブリ(右の小さい鳥)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/621fdf91e68645779451e60fa82f1679.jpg)
久しぶりに空に舞い上がったカモメだったが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/77/39c0f783d94f5caf684bd6c4750421d3.jpg)
すぐに着水してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/aa908f6ceed2382e31fec597571c20ba.jpg)
本日も訪問していただき、ありがとうございました。
こちらは川がないので、小野川はあるのですが
鳥なんか一羽もいませんねぇ~
やはり池が多いから池に集まるのかもしれませんね。
シロハラも目が可愛いですね。
かもめは一羽だけのあのかもめさんですか?
あまり飛べないのかなぁ~
今日の午後、2時半頃に東温市の病院に行くときに
ちょっと例に池を寄ってみました。
今日は二羽いたんですよ~
潜ってばかりで餌を探していたのかもしれませんね。
去年も2月までいたので、又、時間のある時に
午後の方が確立が高いかもしれないので
お越しください。
石鎚も今日は真っ白でした。
今週は溶けないと思いますが雲があって
見えない時もあります。
新横河原橋の手前の(松山市側)陸橋の上から
見ると真正面に見えます。
タシギは昼間はあまり活動しない鳥らしいです。
また、茶色っぽくて目立たないので、
ずっと川にいたのに気が付かなかったのかもしれません。
あの1羽だけのカモメは飛べるのに、
なぜ池からいなくならないのか不思議なところです。
里山の池の新しい情報をありがとうございます。
石鎚山の雪が融けないうちに、鳥さんに会いに出かけてみますね。