きょうは曇っていて寒かったので、暖かい室内で現在修行中のロールパンを作ることにした。
料理本の手順だけ読むと簡単に出来そうだったが、実際にやってみるとロールパンの形に巻くのが難しくて、かなりの時間がかかってしまう。
まず、ホームベーカリーでパン生地を作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/f922bae499ec46dffb9d159b10933db1.jpg)
それを12等分して丸め、ぬれ布きんをかけて15分ほど休ませる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/6ca6db694d244f444d5250f1cbab353f.jpg)
ロールパンの形に巻く。 これがなかなか難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/ea8d7455c69e806d83716f6728347788.jpg)
オーブンの手動メニューで発酵させる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/acd014c3a268669eb4e0c7334dc9dcbd.jpg)
発酵が終わったら、ツヤを出すため溶き卵を塗って乾かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/93b9f208d78c56e1291b6c631eec55d7.jpg)
オーブンの自動メニュー(菓子&パン)で焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/4bfc8c45b65ff23cab9d96852bba699c.jpg)
ロールパンの出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/65/08d8054ca849a831bc6cf4eb6fb012cc.jpg)
本日も訪問していただき、ありがとうございました!
料理本の手順だけ読むと簡単に出来そうだったが、実際にやってみるとロールパンの形に巻くのが難しくて、かなりの時間がかかってしまう。
まず、ホームベーカリーでパン生地を作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/f922bae499ec46dffb9d159b10933db1.jpg)
それを12等分して丸め、ぬれ布きんをかけて15分ほど休ませる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/6ca6db694d244f444d5250f1cbab353f.jpg)
ロールパンの形に巻く。 これがなかなか難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/ea8d7455c69e806d83716f6728347788.jpg)
オーブンの手動メニューで発酵させる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/acd014c3a268669eb4e0c7334dc9dcbd.jpg)
発酵が終わったら、ツヤを出すため溶き卵を塗って乾かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/93b9f208d78c56e1291b6c631eec55d7.jpg)
オーブンの自動メニュー(菓子&パン)で焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/4bfc8c45b65ff23cab9d96852bba699c.jpg)
ロールパンの出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/65/08d8054ca849a831bc6cf4eb6fb012cc.jpg)
本日も訪問していただき、ありがとうございました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます