そろそろ淡墨桜が咲くころと思い、松山市伊台にある西法寺まで出かけてみる。
平日にもかかわらず多くの人が淡墨桜を見に訪れていたが、本堂前の大島桜は咲き終わり、
淡墨桜も散り始めていた。
ちょっと出かけるのが遅かったかも...。
西法寺の本堂前の大島桜は咲き終わって...。
薄墨桜も散り始めている。
薄墨桜の由来を語る説明板。
山桜系の八重咲の花が可愛い淡墨桜。
句碑の周辺にも淡墨桜が咲いている。
「なる鐘の音よき日な里初桜 (なるかねの おとよきひなり はつざくら)」
元伊台村村長の乗松春甫(しゅんぽ)さんの俳句とのこと。
鐘楼の休憩所でくつろぐ人たち。
本日も訪問していただき、ありがとうございました。
平日にもかかわらず多くの人が淡墨桜を見に訪れていたが、本堂前の大島桜は咲き終わり、
淡墨桜も散り始めていた。
ちょっと出かけるのが遅かったかも...。
西法寺の本堂前の大島桜は咲き終わって...。
薄墨桜も散り始めている。
薄墨桜の由来を語る説明板。
山桜系の八重咲の花が可愛い淡墨桜。
句碑の周辺にも淡墨桜が咲いている。
「なる鐘の音よき日な里初桜 (なるかねの おとよきひなり はつざくら)」
元伊台村村長の乗松春甫(しゅんぽ)さんの俳句とのこと。
鐘楼の休憩所でくつろぐ人たち。
本日も訪問していただき、ありがとうございました。
ありすぎてもう、遅いようですねぇ~
まだ、満開の時は見たことがなく残念です。
来年こそ元気でみたいです。
優しい色がいいですねぇ~
各地に有名な桜がたくさんあるので、この時季は桜巡りがたいへんですね。
西法寺の参道沿いにある淡墨桜の説明板には「見頃は4月10日ごろです」と書いてあるのですが、
最近は3月末くらいから咲いているようです。
来年は淡墨桜の開花に合わせて訪れたいですね。