いつものように大川沿いを散歩していると、川岸の草陰からイタチが現れて川で遊び始めた。
あいにく、コンパクトカメラしか持っていなかったので、川岸から撮った小さな画像を拡大してみた。
大川の浅瀬で遊ぶイタチ・
おまけは、散歩道でみかけた草花。
・ナガミヒナゲシ(ケシ科)
・コマツヨイグサ(アカバナ科)
本日も訪問していただき、ありがとうございました。
あいにく、コンパクトカメラしか持っていなかったので、川岸から撮った小さな画像を拡大してみた。
大川の浅瀬で遊ぶイタチ・
おまけは、散歩道でみかけた草花。
・ナガミヒナゲシ(ケシ科)
・コマツヨイグサ(アカバナ科)
本日も訪問していただき、ありがとうございました。
気が付かないように遊んでいますねぇ~
大きな魚を銜えていませんか!
獲物を狙っていたのかな?
ナガミヒナゲシはそろそろ見るようになりましたね。
このオレンジ色の花が好きなのですがケシ科で
あの、悪いケシではないのですか?
いつも見かけたら思います。
この日は曇り空だったので、小鳥もいないだろうと思い、
望遠レンズ付きのカメラを持って行きませんでした。残念!
川岸の草むらから出てきたイタチは、川の中を走り回っていましたが、
惜しいことに魚はとれなかったみたいでした。
ナガミヒナゲシは栽培を禁止されている悪いケシではないそうです。
街中や道路端でもよくみかけますね。