※昆虫の苦手な方はスルーしてくださいね。
松山市内の公園で、クスノキの幹にいる変わった昆虫を見つけた。
スマホで撮影した写真をネットで検索したら、ヨコヅナサシガメというカメムシの仲間だとわかった。
このヨコヅナサシガメは肉食性の昆虫で、不用意に触ると人を刺すこともあるという。
毒性はないけれど、刺されるとものすごく痛いらしい。
あのとき、下手に触らなくてよかったぁ。
クスノキの幹にいたヨコヅナサシガメ。


トリミングで、画像をアップにしてみると...。

本日も訪問していただき、ありがとうございました。
松山市内の公園で、クスノキの幹にいる変わった昆虫を見つけた。
スマホで撮影した写真をネットで検索したら、ヨコヅナサシガメというカメムシの仲間だとわかった。
このヨコヅナサシガメは肉食性の昆虫で、不用意に触ると人を刺すこともあるという。
毒性はないけれど、刺されるとものすごく痛いらしい。
あのとき、下手に触らなくてよかったぁ。
クスノキの幹にいたヨコヅナサシガメ。


トリミングで、画像をアップにしてみると...。

本日も訪問していただき、ありがとうございました。
触らないで良かったですね!
初めてみましたよ。
どっちが背中かお腹かわからないようですねぇ~
このときはグランドゴルフの練習日で、カメラを持ってなくてスマホで撮りました。
危険な昆虫とは知らないで、かなり近づいて撮りました。
刺されなくてよかったのですが、これからは気をつけようと思います。
ワケの分からない虫は怖いですね
知っている虫も嫌ですけど(⌒-⌒; )
夏になると蚊を始め、ダンゴムシ、アリ、カナブン、1番嫌なゴキブリなどなど、、困ります
庭のサクランボが豊作で収穫しようとしたら、ザルの中にカメムシがバラバラっと落ちてきて、ビックリ∑(゚Д゚)
よく見たら沢山のカメムシが実を吸ってました(T . T)
気持ち悪さにあまり殺虫剤を噴霧して、豊作のサクランボをあきらめました
こんなことは今まで一度も無かったんです
せっかく実ったサクランボが食べられなくて、とても残念でしたね。
今年は、日本の各地でカメムシが大発生しているようで恐いです。
お互いに、知らない虫には近寄らないようにしましょうね。