楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

江戸小紋(行儀)~抜き一つ紋付

2015年01月14日 16時58分24秒 | キモノニュース

 

キモノ工房亀岡のお客様、大石様は越谷市議会議員

式典、行事、イベント、お茶会などには着物で出席して下っています。

着なれた姿、素敵にとっても楽に着らていらっしゃいます。

着物の仕事をしている私には、

一人でも多くの方が着て下さることはありがたいことです。

 

江戸小紋(行儀)抜き紋 一つ紋付

紋名(丸に梅鉢)

 「亀岡様
いつもお世話になっております。
今日は地元の成人式に来賓としてお呼ばれを致しました。
その席に、先日作って頂いた着物と帯を締めて
参加させて頂きましたので
ご報告をさせて頂きます。
大変着やすくて、しっとりとした美しい着物で御座いました。
本当に有難うございました(^_^)」

「行儀小紋」

行儀文様とは点の並びが斜めに交差する柄のことをいいます。

礼装、法事など帯や、小物、履物などを変えることで便利に使えます。

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする