11月に着用5歳用着物の仕立て中です。
羽織も縫うので、10月中に仕上がるように本日は特別授業でした。
背、脇まで綴じ、褄下を下前までくけ後は宿題に、
残り袖づくり中心にして、次回教室でのお稽古に袖が付けばいいのですが・・
可愛い孫のためには何でもできますネ、作ってあげる人がいて幸せ
しつけをかける準備をして、残りは次回までの宿題です。
久留米絣の洗い張りの寸法通りに出来るかどうかの最終確認、
身丈は袖丈は大丈夫、袖幅は裏も表も足しました。
羽織も衿に接ぎを入れればいいようです。
羽裏は新しくします、
ちょうど丸上さんの業者向けの販売会があるので明日見て決めます。
藍染の藍がまだ手に、指ぬきにつきます、枯れていないのですね。
ランキング参加しています、クリックお願いします。