第1、3、5月曜日 午後1時~4時
5月連休中の講座日、休講講座の多い中に和裁教室は開講、
一人お休みでしたが、参加してくださって楽しい時間でした。
今月は16日、30日とあります。
男性用浴衣をそのまま甚平作りに、半ズボンもつくります。
着古した浴衣、布地がやわらくなっていて寝巻にはちょどいいです。
上着の長さを決めています、残りでパンツを作ります。
ジョキジョキと切ってしまいます、今日は裾だけくけていました。
紗の道行コートを作って、残った生地で羽織物をつくりました。
コートを裁つときに無駄にならないような工夫して裁ちます。
この時期に便利な1枚です、帯の保護にもなります。
帯はタイシルクを使った名古屋帯です。
もう一方着物で受講でした、単衣だったかな?いつもたすき掛けで頑張っています。
7歳用お祝い着、裾にふき綿の代わりにフエルト芯を使っています。
ランキング参加しています、クリックお願いします。