NHK文化センター千葉和裁教室
A クラス 午前10時30分~12時30分、
B クラス 午後1時30分~3時30分
3月21日お彼岸、NHK文化センター千葉和裁教室は開講していました、が・・お彼岸でもあるため欠席者が多い日でした~午前中は小学生兄弟が春休みの為おかあさんとに一緒に参加していました。大人しくしていましたよ~
紬の反物から単衣塵除けコートもう少しで完成、次は紐や紐飾り作り、着物につけるよりちょっと大きめなスナップを2個お持ちください、なければ連絡ください。
6月の結婚式着用・単衣居敷き当て付を縫い始めました、がんばりましょう!!
胴抜き袷、地衿布不足で接ぎ接ぎ、4か所?あっちからこっちから切り取って長さを出しています。着物は見えないところで接ぎます、着てしまえば見えません、便利ものです。
白化繊地長襦袢の直し物、片側が終わったもう片ほうを同じようにします。着物の袖付けは身頃が終わって最後に、両袖つけたほうがべんりです。
弓道をなさっている娘さん用半襦袢、汗をかくので洗濯がべんりな化繊生地と晒を利用して半襦袢縫い始めています。
袷す縫い中、合印は裏も同じように標、同じ寸法にしておいてください。
箱書「ヤツハシ」となっていました、お葬式に行かれたのにお土産持参、ご馳走様でした、余った分は三郷教室用に頂いてきました~三郷分もご馳走様です。
ランキング参加しています、クリックお願いします。