キモノ工房・和裁と寸法直し講座 、
よみうりカルチャー恵比寿和裁 第1,3,5月曜日 午後1時~4時
全員出席でした~
身丈が足りないのを内揚げ位置で足しています、これ以上長いと出てしまいます。
写真には写っていませんが下前衽も足しています。
次は同じく大島紬、麻の葉 柄が全部合うように仕立ててあったようです。出来る方なのでお任せです。
表も裏も化繊地、袖丈、袖幅、肩幅直し、袖の作りが違う方法でしたね。アイロンの温度を気を付けましょう。
無双長襦袢の袖を先に縫っています。
縫いつけおはしょり、方法が大分慣れて来ました~
1枚目浴衣縫っています。その前に指ぬきを作っています。まずは指ぬきを使うことを慣れましょう。
2枚目の浴衣を縫い始まりました。その後単衣の身幅、袖丈直しをするそうです。
連休が終わりました~体調不良のまま月曜日に、9時前に歯医者行き、左側が腫れて痛いとからとみてもらい、右側は水泡が出来腫れていて別の病院で見てもらうようにと言われたのですが、恵比寿教室がありそのまま出かけ、行ったん家に帰り救急で見てもらいました。口角ヘルペスとか。。。連休休んだつもりが休めていなかったのでしょう!!!
ランキング参加しています、クリックお願いします。