楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

NHK文化センター柏

2013年05月10日 18時58分19秒 | 和裁教室
第2、4金曜日 Aクラス 午前10時~12時
          Bクラス 午後1時~3時
          Cクラス 午後3時30分~5時30分
Aクラス1人、Bクラス3人とお休みもありました。
Bクラスはお休みの多いぶん、シーンとしていましたかしら・・
Cクラスは30代から70代まで幅広い年齢層、お話の内容も色々です~
お茶会にお若い方の2人の参加、ご主人も参加してくださるそうです
何でも体験しておく方がいいですよね。

今日は気温が高い、蒸し暑く感じました、午後は冷房が効きすぎるくらいでした
これからはどんどん気温がたかくなるのでしょうね~
体がまだ熱いのになれていなので、調節が難しいこもしれません、
体調を崩さないよう気を付けましょうね!!

ボタンだったのに、シャクヤクになっちゃたんです・・・
朝 出がけに写しました
   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイトをリニューアルしました~

2013年05月09日 22時07分18秒 | キモノニュース
念願のホームページが出来上がりました、変わりました
これからもよろしくお願いしますm(--)m
http://www9.plala.or.jp/My-kimono/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三郷教室~HP

2013年05月09日 17時14分43秒 | 和裁教室
第2、4木曜日 午前9時30分~12時
いつものように健康講座から始まります、あっちが痛い、こっちが痛いと
不都合があるほうが発言力、発言権があるかも・・・私もいろいろあります
若い方の人数が多いと、話の内容もかわりますよ

ホームページがリニュアルすることになりました~
プロの方にお願いしようと思ったこともありました、
もうすっかりあきらめていましたが、作ってくださる方があり、
私の思っていた通りのものができあがりました~
完成ではありませんが、近いうちに披露できることとなりました。
HPの最初のきっかけを作ってくださった方、全体を仕上げてくださった方、
とも男性で、和裁とは関係ないのに作ってくださっていました。
ずーっと管理してくださった方など、みなさんのおかげで続けられました。
ありがとうございました。
今までとは違う感じ、やさしい感じにできたかと、わくわくしています
自分で更新が出来るように教えてもらいたいとおもっています、
頑張ります、よろしくお願いしますm(--)m






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ作り

2013年05月08日 18時36分28秒 | 趣味
本日も晴天なり~ですね
気持ちよく晴れてちょうどいいl気温でした。
家での仕事、明日は三郷教室があります、片づけしなくちゃぁね~
身の回りの片づけも、自分の年齢に合わせて、
色々変えていこうと思う今日この頃です!!
気になることを一つずつ片づけて・・・
スペインの写真も写してそのまま半年近く、デジカメにはいったまま、
もう どうだったか、すっかり忘れてしまいましたが・・・
一度も披露しないうちに消しても、少しさびしいかな
今度載せたいなと思っています、お付き合いくださいね

園芸が趣味、特にバラに熱心の方のおうちに伺いました。
ちょっとまだ早かったです、今頃満開かもしれません~

      
      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の回るような忙しさ

2013年05月07日 20時52分15秒 | ペット
連休も終わりました~自営業にはあまり関係はないけど、
カルチャーもお休みなのでななんとなく休んだ様な気がします~
今朝、8時ごろピンポ~ンとチャイム、何だろーと玄関を開けると
高校生の女の子2人が、犬の足にロープが絡まっていると
教えてくれましたが、アンコちゃん自力で大丈夫でした~
可愛い女の子二人に、動物がいることで
声をかかけてもらえるんですよね、
     アンコちゃん

御茶ノ水の医科歯科大学病院の血管内治療の先生の
外来担当日は火曜日、連休明けに行こうと決心していましたので
予約なし、連休明けで混むだろうとは思っていましたが、
受付だけで30分以上、診察は2時間まち、仕方がありません~
気になることを話しましたら、大丈夫腰から来ているのだろうからと
MRIの予約と診察が同じ日がいいだろうと探してくださいましたが、
6月半までないようで、別々で予約しました。
今までは早い時間が多かったので気がつかなったのですが、
2階のロビー?で皆さんお弁当など食べているようで、
私も1階のセブンイレブンでお茶とお弁当を買い、温めてもらい
次に行くメガネ屋さんの前に腹ごしらえでした

次は半蔵門の大学眼鏡研究所、いつも遠近両用仕様ですが、
最近特に手元が見づらいので手元用のメガネを頼みました
フレームを選ぶとき、ipadを使って写真を写し、見せて選ぶようになっていました。

半蔵門から東日本橋、横山町と3箇所問屋を回りました~
背伏せ、糸など細かいものが置いてないですね。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする