楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

猫のクーちゃん逝ってしまいました。

2014年07月26日 13時22分01秒 | ペット

暑い日ですね~す、まだ風があるので助かります~

クーちゃん19日の朝、牛乳を少し飲んで、そのまま帰ってきませんでした。

もう一週間、もしか帰ってくるかと期待していましたが・・・

見送った猫、6匹目がクーちゃん、最後を看取れなかったのは初めてです。

野良の王道を逝ったのかもしれません。

家の中にも入らないし、入りたがらなかったです。

動物病院に行くのを一番嫌がっていました。

犬のアンちゃんとシーコちゃんとも仲良しだったのに寂しくなりました。

最後の写真

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK文化センター柏

2014年07月25日 21時35分36秒 | 和裁教室

第2、4金曜日            

Aクラス 午前10時~12時  Bクラス 午後1時~3時  Cクラス 午後3時30分~5時30分

柏教室10月期から変わります。 A,Bクラス 2クラスになり、時間数が30分長くなります。

 皆様に和裁にじっくり取り組んでもらいたいということで変えることになりました。

センターからも改めてお話があると思います。

 

胴抜き袷・・・同裏は内揚げまで、袖も袷になっています。

裾ふきのところ、躾をかける準備をしています。

 

 ふきを整えながら横綴じをしています。

 

関東衿の長襦袢を関西衿に直しているとこです。

 衿中心の部分を切り取り、新モスに変え、衿芯も中にいれまます。

 

この夏 家族中の浴衣を縫っている方 御嬢さん分があがりました。

今日はお婿さんの浴衣、裁ち、標つけで縫いはじまりました。

ランキングに参加しています、よろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿紅梅

2014年07月24日 17時16分44秒 | 受講生ブログ作品展

旅先で着物を楽しんでいる、着用写真が送られてきました。

上高地なんですって、いいですね、うらやましいです~♪

「先生おはようございます。
今日はお稽古お休みしてしまって申し訳ありません。

私は今上高地に来ています。あいにくのお天気ですが、緑が美しく、楽しんでいます。
今日は松本に行く予定なので、先日完成した浴衣を着てみました。
上高地では風通しが良すぎますが、松本は暑いようなので、綿紅梅の力を発揮してくれると思います(^_^)
それではまた。」

白地に笹竹の柄

単衣仕様で居敷当、広衿に仕立てています。

クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁教室~三郷

2014年07月24日 16時55分48秒 | 和裁教室

第2,4木曜日 午前9時30分~12時

今朝は皆さん早い出足、9時には来ていました、ビックリ!!

それぞれの課題ですが、日限のあるものを縫っている方は頑張っています。

 

留袖用の比翼から長襦袢を縫っています、羽二重は難しいです~

立て衿には新モスを芯として入れています、その方がくけやすいです。

立て衿のくけの準備

立て衿り先を作っています。

8月の予定・・・7月31日、8月28日

クリックよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場見学~悉皆屋さん

2014年07月23日 17時09分02秒 | キモノニュース

7月22日株式会社日紋の工場見学をしてきました。

悉皆屋の仕事の会社ということ、全部まかなっているということなんでしょう。

頼んだらなんでも,着物のことなら引き受けていただけます。

★丸洗い

着物専用洗濯機と乾燥機

自然乾燥がいいようですが、晴れていないと乾燥しにくいそうです。

自然乾燥中

★ガード加工・・水をはじき、汚れ防止に役に立ちます。

ガード加工中

ガード加工の検反

★湯のし…蒸気をあてて幅を揃えています。

湯のし

検反

★しみ抜き・・・色はけが難しい元通りの色にするのに技術がいるそうです。

しみ抜き

★紋入れ

抜き紋入れ

縫い紋入れ

★仕上げ

縫い紋はオリジナルなものもやっていただけるそうです

随所に検反、仕上げのところがありました。

仕立ても、そのほかに洗張り、染物とありますが、どちらも水場が必要とのこと

別のところでやっています。

(株)日紋http://www.nichimon.com/

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする