![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/75/c12f8a9a287c883b0582ccaa313c9cbd.jpg)
帰宅中の犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d9/d4ea0ad4537a66ea575bfb8a0665d210.jpg)
犬の家 150m位の距離にある小島に家が建っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/b4b323146cad6fb50ba35e84639c998c.jpg)
真珠養殖の作業小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/04/0f7d7d82101d8c86f44e0dc8b53dc856.jpg)
案内頂いた松井さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/ec861ffea6734dbafd06c1f238f4a49c.jpg)
真珠に核作業をしている処。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4d/9bf442326f3e8b04356d429dab46c46a.jpg)
初めて見たコプラの乾燥
22日、タハア島のP,TeToamaroブイ止め停泊実に静かな停泊場所だがブイがコンコンとハルを叩く音で目覚める。
朝食のあとテンダーで上陸、昨夜岸辺でワイワイ、キャーキャー煩かった理由が判明、キャンプ場があり高校生位の男女が30人程いて手叩きダンスを習っているところであった。
通り過ぎる人がフランスパンを持っているのできっとこの先にスーパーが有ると判断、歩き始めて20分、30分経ってもそれらしき気配が無い。歩き疲れて岸辺で休憩しながら彼方を見ると客船らしき船が着岸する埠頭がある。きっとあの辺りが小さな町かも知れないが15分位は掛りそうなのでギブアップして戻る事にする。
行きに女性二人にじゃれつく黒い犬が二匹居たが、やがて二匹帰ってくる。暫く一緒に歩いていると突然、海に向かって歩き出す。自分の意志で海に入る犬を見たのは初めてなので何処まで行くか見ていると150m位彼方の小島の掘立小屋の飼い犬で浅瀬を探しながら帰宅していたのだった。
帰りがけ昨日、テンダーで真珠を売りに来ていたマリーの店があったので覗いてみる事にする。そこは真珠を売っているのでは無く真珠養殖の為の核入れ作業をする作業場と真勉強会の様な住居であった。作業小屋を覗いて見てビックリ!
なんと日本人がいるではないか?
関西出身、沖縄の大学卒業後、南太平洋に魅せられ各地を回り今の仕事は18年になると言う。奥さんは現地の方でお子さんも居るとの事で真珠養殖や作業工程等詳しく説明頂く。家内が来たら又来る旨言い置きお別れする。安くしてくれるかな~
それにしても色々なところで日本人が活躍している姿を見るのは嬉しいものだ。マリーも真珠を売りに来たのでなく「日本人が居るから来なさい。」と言いに来てくれたのだろう。
ヒコさんからテンダーエンジン修理の連絡を頂きApooiti Marina かUturoa Marina どちらのマリーナ行こうか迷ったが勝手知ったApooiti Marinaにする。良く見るとキルスイッチのパーツはヤマハ製で見掛けは良くないがしょうが無いか!
ポンツーンに水道があるので気になっていたウィンドベーンラダーの清掃とスターボードサイドの船底を少し磨くがヌクヒバで掃除してから1カ月しか経ってないのにかなり海藻や汚れが目立つ。
洗濯、シャワー、を済ませ岸辺のレストランで夕日を見ながら、ヨッちゃんとのお別れディナー。4人程楽器を持ったおじさん達が現れ演奏が始る。
金曜日ではあるがレストランが雇ったバンドには見えずバンド好きなおじさん達が店の主人と友達で此処での演奏を楽しんでいるのだろう。歌は殆どが英語の曲であった。
帰りがけ隣客のおばさんから声を掛けられる。私達がタヒチのTAINAマリーナのレストランでAtsushiさんのお別れ昼食をしていた時に横のテーブルに居たらしい。ハワイ在住でライアテアにファミリーが住んでいるので遊びに来ているとの事。
世間は広い様で狭いな~
◆※◆記事、TAINAマリーナにメガヨット写真をアップしました。