だいぶ暖かくなりましたね。
コートが無くても過ごせる日が増えて
きました。
4月に入ってちょうど初回使用から
2ヶ月有効な、ぐるっとパスという
お得なクーポンと、地下鉄・路面
電車・バス)の乗り降り自由な
ワンデーパス2枚がバラ売りより
700円も安い(都営交通の場合)
セット料金で売られていたので、
こんなお出かけ日和でしたから
初めて使ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/ad/a58da6d575c4d295be11005b9b22d07e_s.jpg)
ちなみに土日祝日は都営地下鉄だけ
の利用で済むなら500円のワンデー
パスで十分対応できますから、可能
な限り損をしないよう、いつもより
計画的に予定を組んでみました。
まず午前中に都営大江戸線某所で
用事を済ませ、現地でランチを食べ
たあと、午後からその足で三田線に
乗り換え、目黒で下車。
(目黒駅って品川区にあるの、
知ってた?)
美術館で行われている展覧会を鑑賞後、
三田線で西巣鴨に移動し下車。
更に都営交通のバスで池袋に移動し、
少し休憩してから用事を済ませ、
またバスで西巣鴨に移動。
そして再度都営線に乗り換えて1日を
終える…という流れです。
移動距離は少しありますが、のんびり
過ごすのもたまにはいいでしょう。
この日の最大の目的は、東京都庭園
美術館で開催されている『ガレの庭
ー花々と声なきものたちの言葉ー』
という展覧会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/75/a4ceab5a9769b36fc0f0166d99e4500c_s.jpg)
↓美術館の公式サイトはコチラ。
http://www.teien-art-museum.ne.jp/
美術館は、区の境界線のすぐ隣の
港区にあります。
終了二日前だった他、最寄り駅にある
アトレで買い物客に招待券をオマケ
するキャンペーンをやっていたせいも
あってか、想像以上の人出でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
客層は、お一人様の20~30代、
カップル(会話からして大半の片方は
あまり深い関心はなくあくまでも
付き合いで来たという様子)、女子
学生グループ(ファッションが似た者
同士)、親孝行してる感じの母娘、
仕事でインテリアやデザインや建築
に携わっていそうな社会人二人組
(これも会話から計り知れる。特に
男性)、老夫婦、中高年の仲良し女性
グループ、見た目がアーティス
ティックな50代ぐらいの方(髪型や
服装から強いこだわりが感じられる。
あっこの人ロッカーかも?!って
思った人もいたり。)…こんなところ
でしょうか。
一人で行動してると、時々人間観察
モードが入ってしまいますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
あっここでも桜が見れました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/9a/5b0e0fe6d4bb6559e7d7259b9fba9dcb_s.jpg)
この美術館はその建造物そのものにも
見どころがあって、展覧会目当てで
行っても、1粒で2度おいしい感じです。
(この表現使うと年代が絞られます・笑)
何故なら旧朝香宮邸と呼ばれており、
香淳皇后(昭和天皇の皇后)の叔父の
朝香宮鳩彦王が終戦2年後に皇籍を抜け
られるまで住んでいた邸宅で、建築
から内装から調度品まで美術的に
見応えのある場所だからです。
その為、展示パネルが各所にあって
分かりやすく解説されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/9e/f73b10d2f2cebaa1f833554c717570a9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/e5/850a3c57544954c5e6d1ecb2d22b9dfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/66/914817ca027d08f37a105fef0a5bf47d_s.jpg)
そんな場所で今回の展覧会を行って
いる訳で、目を皿にして、皿や(笑)
花瓶やランプシェードなどのガレの
工房の作品や下絵、デザイン画、
資料に加え、建物の隅から隅まで
眺めてきた訳であります。
庭園美術館というだけあって、
天気が良ければ庭園に出て寛ぐことも
できます。
いやぁ間に合って良かった!
相変わらず雨に降られることも
なかったし。
面白かった♪
行ったことない方は、お好みの展覧会
が開催されてる時に行くとおいしい
かも☆
出る頃にはもう閉館間際だったので、
このあと即池袋に移動して、足休めに
サンシャイン内でクレープを食べて
から用事を済ませて帰りました。
クレープの日だったからお得に食べれ
てラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/cf/abea5189db2c3823dafec885e5da6a04_s.jpg)
本来は芸術の秋といいますが、今年の
私は、芸術の春、そんな気分なのです。
若冲展に刺激されたのもあるけど、
興味のある展覧会が偶然にも今の時期
にかなりあると知ってしまった以上、
もう行くっきゃない!とスイッチ入って
しまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
次回は朝から美術館のハシゴに挑戦
(休日は特に朝弱いからね
)して
みようかと目論んでます。
コートが無くても過ごせる日が増えて
きました。
4月に入ってちょうど初回使用から
2ヶ月有効な、ぐるっとパスという
お得なクーポンと、地下鉄・路面
電車・バス)の乗り降り自由な
ワンデーパス2枚がバラ売りより
700円も安い(都営交通の場合)
セット料金で売られていたので、
こんなお出かけ日和でしたから
初めて使ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/ad/a58da6d575c4d295be11005b9b22d07e_s.jpg)
ちなみに土日祝日は都営地下鉄だけ
の利用で済むなら500円のワンデー
パスで十分対応できますから、可能
な限り損をしないよう、いつもより
計画的に予定を組んでみました。
まず午前中に都営大江戸線某所で
用事を済ませ、現地でランチを食べ
たあと、午後からその足で三田線に
乗り換え、目黒で下車。
(目黒駅って品川区にあるの、
知ってた?)
美術館で行われている展覧会を鑑賞後、
三田線で西巣鴨に移動し下車。
更に都営交通のバスで池袋に移動し、
少し休憩してから用事を済ませ、
またバスで西巣鴨に移動。
そして再度都営線に乗り換えて1日を
終える…という流れです。
移動距離は少しありますが、のんびり
過ごすのもたまにはいいでしょう。
この日の最大の目的は、東京都庭園
美術館で開催されている『ガレの庭
ー花々と声なきものたちの言葉ー』
という展覧会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/75/a4ceab5a9769b36fc0f0166d99e4500c_s.jpg)
↓美術館の公式サイトはコチラ。
http://www.teien-art-museum.ne.jp/
美術館は、区の境界線のすぐ隣の
港区にあります。
終了二日前だった他、最寄り駅にある
アトレで買い物客に招待券をオマケ
するキャンペーンをやっていたせいも
あってか、想像以上の人出でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
客層は、お一人様の20~30代、
カップル(会話からして大半の片方は
あまり深い関心はなくあくまでも
付き合いで来たという様子)、女子
学生グループ(ファッションが似た者
同士)、親孝行してる感じの母娘、
仕事でインテリアやデザインや建築
に携わっていそうな社会人二人組
(これも会話から計り知れる。特に
男性)、老夫婦、中高年の仲良し女性
グループ、見た目がアーティス
ティックな50代ぐらいの方(髪型や
服装から強いこだわりが感じられる。
あっこの人ロッカーかも?!って
思った人もいたり。)…こんなところ
でしょうか。
一人で行動してると、時々人間観察
モードが入ってしまいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
あっここでも桜が見れました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/9a/5b0e0fe6d4bb6559e7d7259b9fba9dcb_s.jpg)
この美術館はその建造物そのものにも
見どころがあって、展覧会目当てで
行っても、1粒で2度おいしい感じです。
(この表現使うと年代が絞られます・笑)
何故なら旧朝香宮邸と呼ばれており、
香淳皇后(昭和天皇の皇后)の叔父の
朝香宮鳩彦王が終戦2年後に皇籍を抜け
られるまで住んでいた邸宅で、建築
から内装から調度品まで美術的に
見応えのある場所だからです。
その為、展示パネルが各所にあって
分かりやすく解説されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/9e/f73b10d2f2cebaa1f833554c717570a9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/e5/850a3c57544954c5e6d1ecb2d22b9dfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/66/914817ca027d08f37a105fef0a5bf47d_s.jpg)
そんな場所で今回の展覧会を行って
いる訳で、目を皿にして、皿や(笑)
花瓶やランプシェードなどのガレの
工房の作品や下絵、デザイン画、
資料に加え、建物の隅から隅まで
眺めてきた訳であります。
庭園美術館というだけあって、
天気が良ければ庭園に出て寛ぐことも
できます。
いやぁ間に合って良かった!
相変わらず雨に降られることも
なかったし。
面白かった♪
行ったことない方は、お好みの展覧会
が開催されてる時に行くとおいしい
かも☆
出る頃にはもう閉館間際だったので、
このあと即池袋に移動して、足休めに
サンシャイン内でクレープを食べて
から用事を済ませて帰りました。
クレープの日だったからお得に食べれ
てラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/cf/abea5189db2c3823dafec885e5da6a04_s.jpg)
本来は芸術の秋といいますが、今年の
私は、芸術の春、そんな気分なのです。
若冲展に刺激されたのもあるけど、
興味のある展覧会が偶然にも今の時期
にかなりあると知ってしまった以上、
もう行くっきゃない!とスイッチ入って
しまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
次回は朝から美術館のハシゴに挑戦
(休日は特に朝弱いからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
みようかと目論んでます。