まさか新国立美術館に年内にまた来る
ことになるとは。
先行しては京都市美術館で行われていた
『ダリ展』が六本木に来ると聞き、絶対
行こうと決めていました。
リアルで想像力を掻き立てられる不思議
な作風の絵画が好きなので、ダリの絵画
は以前よりかなり興味があったのです。
スペインのフィゲラスにあるダリ美術館
が有名ですが、ヨーロッパどころか海外
にはなかなか行けないと思うので、(テロ
とか内紛とかパンデミックとか怖いし。)
数々の作品を直に見ることは夢でした。
若冲展の時、想像を絶する混雑ぶりに
見舞われたので、今回はちょっと考え
ました。
とりあえず長時間並んでもいいように、
新調したトレッキングシューズを装備。
あの日は最終日間際で激混みでしたが、
この展覧会の終了は12月で、まだ余裕
があります。
それにこの日はちょっと特別で、22:00
の閉館(入場は30分前まで)なので、総合
して考えても早朝に出向かなくても多分
少しぐらい混んだとしても大丈夫だろう
という想定。
だから昼過ぎに六本木入りし、まずは
東京ミッドタウンをぶらつきながら
腹ごしらえでもしようかと。
ミッドタウンに着いたら、東京ミッド
タウンアワードというデザインコンペの
入賞作品の展示と、オーディエンスに
よる投票を行っているのが目に入った
ので、投票に参加してみました。
ついでにプレゼント企画にも応募。
抽選でオブジェが当たるそうです。
ひととおり眺めたあとはお腹も空いて
きたので、「KNOCK CUCINA BUONA
ITALIANA」という、ライブ感のある
イタリアンのお店でランチにすることに
しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/4b/73a83ee7ddf245673b2e6af58d208fba_s.jpg)
あまりに長いので名前を忘れましたが、
ナスとチーズと豚挽肉のトマトソース
のパスタ。セットメニューで注文して
みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/21/59352dbc8d464db606ff7c0e86338466_s.jpg)
セットメニューのひとくちパンとミニ
サラダとアイスティーの他、都営交通や
東京メトロの一日券や、期間限定のワン
デーパスを見せるとミッドタウン内の
お店でサービスを受けられるクーポンを
もらえるという仕組みを利用して、グレ
ープフルーツジュースを無料で頂いちゃ
いました。生き返るーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/b4/6c000945907aa110dc554e6ffc9efa3d_s.jpg)
ちなみに、ひとくちパン、激ウマだった
ので、調子に乗っておかわりしちゃい
ました。ゴーイングまいう~ェイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
落ち着いたところで移動。
今年2度目のあのガラス張りの建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/01/17368ec70b8965c761b78886e029e6b1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/40/a1f15d42ddeb61f82403e9f2f4e7f9a0_s.jpg)
謎のオブジェ(笑)。夜はピンクと白で
ライトアップされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/c4/91a00cf9d5dab2a44874e7106685ecc2_s.jpg)
主に絵画作品・映像作品・装飾品、表紙
や挿絵を手掛けた出版物の展示の他、
教科書でも紹介されているぐらい有名な
『メイ・ウェストの顔』という絵画作品
の派生作品『メイ・ウェストの部屋』
(オリジナルはダリ美術館にあります)の
展示会バージョンと一緒に撮影できる
コーナーがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/c7/e2a9278e889077a7b625801220324b49_s.jpg)
横から見るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/90/ef7ce7ebf70d9572cf55f8bf89268139_s.jpg)
オリジナルとの大きな違いは、鼻の穴が
暖炉になっていないのと、髪の毛の部分
が立体ではなく平面のパネルでできて
いるというところですかね。
記念にグッズも手に入れました。
左は観音開きのパンフレットの表面。
右は公式の図録の表紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/40/e7e34699e1581b74f8fc09540a25a4b9_s.jpg)
左はパンフレットを開いたところ。
右は図録の裏表紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/b6/11275a9b478c5e9e2e4bff8cae31d9f7_s.jpg)
左はパンフレットの裏面。右は背表紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/37/8bae1d21fc2aa5d22962f8ae6e7769e1_s.jpg)
見開きタイプのクリアファイル。
表紙と裏表紙は繋がっていて、1つの
作品になっています。
タイトルは『素早く動いている静物』。
水やガラスの光沢と質感、つばめのフカ
フカ感など、様々な対象物それぞれの
表現が実にリアルで気に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/51/5c87d1a08cb2ff3d5bbf377f3bdb850a_s.jpg)
こちらはクリアファイルの内側。
左のポストカードは六本木にある「あお
い書店」で今回のチケットの半券を見せ
てゲットしたものです。
エンタメ雑誌(現在休刊中)『ぴあ』の表紙
のイラストで有名なイラストレーター・
及川正通さんのダリのイラストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/94/dca9d4f9d30ced557875165e79b41913_s.jpg)
左は案内マップと展示されている作品の
リスト。
右のドル札みたいなのは、グッズを手に
入れるガラガラをする時に1回1枚貰える
1ダリ札(勝手に命名)。1ダリ=300円也。
壁に3か所、巨大なガラガラが設置されて
いて、福引のようなガラガラと鎖で繋が
っている手回し式のバーを回すと、卵型
のプラスチックの容器が転がってきます。
ピタゴラスイッチみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/5e/cd6a4d79b37d827e0f8e8a6d56e01763_s.jpg)
容器の中には絵画に登場するモチーフの
ピンバッジが入っていました。
ダリ札は裏表で図柄が違います。
この日の為に作ったもののようですね。
本に挟んでしおりとして使ってもいい
かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/4b/89d2f29ce4e0d73d7cb1a011e5d89071_s.jpg)
会場を出たあとはまたミッドタウンに
戻って、ucafe(ウカフェ)でひと休み。
前から気になっていたお店ですが、
やっと試せました。
内装もメニューも女子ウケしそうな
イメージです。
普段はなかなか手を出さないテイスト
ですが、いざ注文。
beauty juiceというカテゴリーの、
『美白』というドリンク(笑)。
マンゴー、桃ピューレ、レモン、ココナ
ッツパウダー、てんさい糖をミックスし
て牛乳で割ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/3d/703e1c4756a3a81d2bcaed64b1ef2261_s.jpg)
美味しかった~。
このシリーズ、また飲んでみたいな。
それと、期間限定のかぼちゃプリンに
アイスを乗せたものも注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/ca/12ad34db2af891bb0c8a05aaa5d84a18_s.jpg)
こういうの久し振りに食べた~♪
今年の春には考えられなかったことです。
幸せ。
夕飯前にこういうの食べちゃう私。
たまにはいいよね?
ことになるとは。
先行しては京都市美術館で行われていた
『ダリ展』が六本木に来ると聞き、絶対
行こうと決めていました。
リアルで想像力を掻き立てられる不思議
な作風の絵画が好きなので、ダリの絵画
は以前よりかなり興味があったのです。
スペインのフィゲラスにあるダリ美術館
が有名ですが、ヨーロッパどころか海外
にはなかなか行けないと思うので、(テロ
とか内紛とかパンデミックとか怖いし。)
数々の作品を直に見ることは夢でした。
若冲展の時、想像を絶する混雑ぶりに
見舞われたので、今回はちょっと考え
ました。
とりあえず長時間並んでもいいように、
新調したトレッキングシューズを装備。
あの日は最終日間際で激混みでしたが、
この展覧会の終了は12月で、まだ余裕
があります。
それにこの日はちょっと特別で、22:00
の閉館(入場は30分前まで)なので、総合
して考えても早朝に出向かなくても多分
少しぐらい混んだとしても大丈夫だろう
という想定。
だから昼過ぎに六本木入りし、まずは
東京ミッドタウンをぶらつきながら
腹ごしらえでもしようかと。
ミッドタウンに着いたら、東京ミッド
タウンアワードというデザインコンペの
入賞作品の展示と、オーディエンスに
よる投票を行っているのが目に入った
ので、投票に参加してみました。
ついでにプレゼント企画にも応募。
抽選でオブジェが当たるそうです。
ひととおり眺めたあとはお腹も空いて
きたので、「KNOCK CUCINA BUONA
ITALIANA」という、ライブ感のある
イタリアンのお店でランチにすることに
しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/4b/73a83ee7ddf245673b2e6af58d208fba_s.jpg)
あまりに長いので名前を忘れましたが、
ナスとチーズと豚挽肉のトマトソース
のパスタ。セットメニューで注文して
みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/21/59352dbc8d464db606ff7c0e86338466_s.jpg)
セットメニューのひとくちパンとミニ
サラダとアイスティーの他、都営交通や
東京メトロの一日券や、期間限定のワン
デーパスを見せるとミッドタウン内の
お店でサービスを受けられるクーポンを
もらえるという仕組みを利用して、グレ
ープフルーツジュースを無料で頂いちゃ
いました。生き返るーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/b4/6c000945907aa110dc554e6ffc9efa3d_s.jpg)
ちなみに、ひとくちパン、激ウマだった
ので、調子に乗っておかわりしちゃい
ました。ゴーイングまいう~ェイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
落ち着いたところで移動。
今年2度目のあのガラス張りの建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/01/17368ec70b8965c761b78886e029e6b1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/40/a1f15d42ddeb61f82403e9f2f4e7f9a0_s.jpg)
謎のオブジェ(笑)。夜はピンクと白で
ライトアップされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/c4/91a00cf9d5dab2a44874e7106685ecc2_s.jpg)
主に絵画作品・映像作品・装飾品、表紙
や挿絵を手掛けた出版物の展示の他、
教科書でも紹介されているぐらい有名な
『メイ・ウェストの顔』という絵画作品
の派生作品『メイ・ウェストの部屋』
(オリジナルはダリ美術館にあります)の
展示会バージョンと一緒に撮影できる
コーナーがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/c7/e2a9278e889077a7b625801220324b49_s.jpg)
横から見るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/90/ef7ce7ebf70d9572cf55f8bf89268139_s.jpg)
オリジナルとの大きな違いは、鼻の穴が
暖炉になっていないのと、髪の毛の部分
が立体ではなく平面のパネルでできて
いるというところですかね。
記念にグッズも手に入れました。
左は観音開きのパンフレットの表面。
右は公式の図録の表紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/40/e7e34699e1581b74f8fc09540a25a4b9_s.jpg)
左はパンフレットを開いたところ。
右は図録の裏表紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/b6/11275a9b478c5e9e2e4bff8cae31d9f7_s.jpg)
左はパンフレットの裏面。右は背表紙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/37/8bae1d21fc2aa5d22962f8ae6e7769e1_s.jpg)
見開きタイプのクリアファイル。
表紙と裏表紙は繋がっていて、1つの
作品になっています。
タイトルは『素早く動いている静物』。
水やガラスの光沢と質感、つばめのフカ
フカ感など、様々な対象物それぞれの
表現が実にリアルで気に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/51/5c87d1a08cb2ff3d5bbf377f3bdb850a_s.jpg)
こちらはクリアファイルの内側。
左のポストカードは六本木にある「あお
い書店」で今回のチケットの半券を見せ
てゲットしたものです。
エンタメ雑誌(現在休刊中)『ぴあ』の表紙
のイラストで有名なイラストレーター・
及川正通さんのダリのイラストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/94/dca9d4f9d30ced557875165e79b41913_s.jpg)
左は案内マップと展示されている作品の
リスト。
右のドル札みたいなのは、グッズを手に
入れるガラガラをする時に1回1枚貰える
1ダリ札(勝手に命名)。1ダリ=300円也。
壁に3か所、巨大なガラガラが設置されて
いて、福引のようなガラガラと鎖で繋が
っている手回し式のバーを回すと、卵型
のプラスチックの容器が転がってきます。
ピタゴラスイッチみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/5e/cd6a4d79b37d827e0f8e8a6d56e01763_s.jpg)
容器の中には絵画に登場するモチーフの
ピンバッジが入っていました。
ダリ札は裏表で図柄が違います。
この日の為に作ったもののようですね。
本に挟んでしおりとして使ってもいい
かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/4b/89d2f29ce4e0d73d7cb1a011e5d89071_s.jpg)
会場を出たあとはまたミッドタウンに
戻って、ucafe(ウカフェ)でひと休み。
前から気になっていたお店ですが、
やっと試せました。
内装もメニューも女子ウケしそうな
イメージです。
普段はなかなか手を出さないテイスト
ですが、いざ注文。
beauty juiceというカテゴリーの、
『美白』というドリンク(笑)。
マンゴー、桃ピューレ、レモン、ココナ
ッツパウダー、てんさい糖をミックスし
て牛乳で割ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/3d/703e1c4756a3a81d2bcaed64b1ef2261_s.jpg)
美味しかった~。
このシリーズ、また飲んでみたいな。
それと、期間限定のかぼちゃプリンに
アイスを乗せたものも注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/ca/12ad34db2af891bb0c8a05aaa5d84a18_s.jpg)
こういうの久し振りに食べた~♪
今年の春には考えられなかったことです。
幸せ。
夕飯前にこういうの食べちゃう私。
たまにはいいよね?